堀小ふれあいフェスティバル〜part1〜

 13日(土)、有成会の行事として堀小ふれあいフェスティバルを開催しました。コロナ禍のため昨年に引き続き子どもたちに楽しんでもらう企画として、密を避けるため低学年と高学年で時間を分けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流集会(5年生)

 集会委員会が企画した「絆を深めようウィーク」。今日は5年生と2年生の交流集会でした。色団に分かれ、ファミリーごとにじゃんけんゲームをして楽しみました。集会後も5年生の近くに集まり、じゃんけんをしたがる2年生の姿に、5年生もうれしそうでした。また、集会委員の子どもたちは、後片付けまでしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ!チーム・ダンス(5年生)

 5年1組では、体育の学習で「チーム・ダンス」に取り組んでいます。各チーム、自分たちで選んだ曲に合わせてダンスを考えています。少しずつ動きができて、楽しくなってきたようです。12月の学年発表会が今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ (2年生)

 秋の森の中のお話「もりのかくれんぼ」の大型絵本の読み聞かせを聞きました。ハラハラ・ドキドキさせられるファンタジックなストーリーでした。お話を聞いた後は初めてクロムブックを使っての振り返りをしました。「挿絵がきれい」「こんな森であそんでみたい」などと感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀小ふれあいフェスティバル前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
有成会役員の方が明日の準備をしてくださっています。各教室や体育館が楽しそうな場に変わっています。明日は、有成会役員の方に感謝しながら楽しみましょう。お忙しい中、前日準備をありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いします。

集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会さんが企画した、きずなを深めよう集会が行われました。今日は3年生と6年生がじゃんけんゲームで交流しました。
しっかりと感染対策をして、密にならないように気をつけながら楽しみました。

社会見学(Aグループ) イタイイタイ病資料館 その2

 映像や模型を見て、当時の人々の苦労や願いに思いを寄せる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(Aグループ) イタイイタイ病資料館 その1

 イタイイタイ病資料館では、公害で苦しんだ人々の苦労や願い、未来に向けての取り組み等について学習しました。語り部さんによる話では、病気と闘ってきた家族の物語を聞き、「先人のおかげで今の安心できるくらしがあることが分かった」と感想を述べていました。見学を通して、郷土の歴史や先人への理解が深まった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学(四季防災館)

 四季防災館の見学では、様々な体験を通して、防災についてたくさん学ぶことができました。「おうちの人と、また来てみたいな」「実際に災害が起きたら、本当に大変そうだ」と、子どもたちは感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(Aグループ)四季防災館その4

 その他にも、煙中体験、防災シアター、雪崩模型など、いろいろな体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
有成会行事
3/5 資源回収
その他
3/7 委員会活動
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912