最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:266
総数:1231467

何をいれようかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作では箱に飾りをつけた入れ物を作っています。折り紙を折って飾りを作ったりモールを付けたりしながら工夫しています。一人ひとり素敵な入れ物になりました。箱の中に何を入れるのか楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
だいこんには、アミラーゼという栄養をたくさん含みます。アミラーゼは、消化をたすける働きがあります。今日は、煮物に入っています。

書き初め大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、書き初め大会の練習を初めています。今からどんどん練習を重ねて上達していってほしいと思います。書き初め大会当日が楽しみですね。

1年生さんいっしょにあそぼうまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で身近なものを使ったおもちゃ作りに取り組みました。例えば、輪ゴムや風を使ったロケットや車、アーチェリーです。
 4組では、Kさんの発案で、1年生に手作りおもちゃで遊んでもらうお祭りを開くことになりました。お祭りの日に向けて、チラシやチケット、コーナーの看板、射的台等を一生懸命準備してきた子どもたちです。
 今日は待ちに待ったお祭りの日。1年1組さんをお招きして、手作りおもちゃで遊んでもらいました。課題はたくさん残りましたが、「1年生が楽しそうにしてくれてよかった」と嬉しそうに語る子どもたち。明日は1年2組さんをお招きします。それまでに今日の振り返りを行い、よりよいお祭りを目指していきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、セレクト給食です。 健康を考えて、自分で選ぶのも大切なことですね。次回は2月にあります。楽しみにしていてください。 

書初め練習が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、書初めの練習が始まりました。4年生が書くのは「光る立山」です。1年ぶりの練習でしたが、昨年のことを思い出し、太くて力強い字を書いていました。1か月後の練習の成果が楽しみです。

書き初めの練習が始まりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例、堀川小学校の書き初めのシーズンがやって来ました。2年生は1年ぶりの書き初め練習でしたが、準備を手早く進め、「濃く・太く」を意識しながら丁寧に練習に取り組んでいました。本番は、3学期の始業式の次の日を予定しています。どんどん字が上達していくのを楽しみにしています。

おすすめの本

画像1 画像1
今月のおすすめの本が図書室の後ろに並びました。今月は、「クリスマス」に関連する本です。クリスマスの本を読んで、楽しいクリスマスを迎えられるようにしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
はくさいは、寒い季節になると、甘みが増します。これは、寒さに弱いはくさいが、寒さから身を守るために、でんぷんをブドウ糖へと変化させるからだそうです。

図画工作科「まどを開いて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まどを開いて」の学習では、カッターナイフを使って、紙に窓を作り、窓を開くと何が見えるか想像しながら画用紙に描いています。
 子どもたちは、いろいろな形の窓を作りながら、大好きな食べ物や生き物、友達や家族など様々なものをイメージすることを楽しんでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
有成会行事
3/5 資源回収
その他
3/7 委員会活動
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912