最新更新日:2024/11/16
本日:count up57
昨日:522
総数:604659
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

こんなもの みつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、学校探検で見つけた物や、見つけてどう思ったかを伝える活動を行いました。子供たちは、「理科室でがいこつを見つけました。とても怖かったです」や「コンピューター室にはたくさんのパソコンがありました。大きくなったらやってみたいです」など、とても上手に話していました。

5年生 朝学習

画像1 画像1
 朝学習には、新出漢字を進めています。どの教室からも、空書きをしながら書き順を確かめる声が聞こえてきます。

電流(4年生)

 導線のつなぎ方には直列つなぎと並列つなぎの二種類があることを知った子供たち。今日は、つなぎ方によって豆電球の明るさやモーターの回る速さに違いが見られる理由を考え、実験を行ってみました。検流計を用いて、それぞれのつなぎ方のときの電流の大きさを調べる中で、「アンペア」という言葉も覚え、積極的に使う姿が見られました。
画像1 画像1

5年生 体力テスト実施中

画像1 画像1
 体力テストを着々と進めています。今日はソフトボール投げを行いました。子供たちは、去年よりも1メートルでも伸びるように、必死で投げていました。

総合「最勝寺さんのすてきなところを見つけよう」(3年生)

 本日は蜷川にある最勝寺さんから住職の方をお招きして、蜷川地域の歴史を聞き、すてきなところを見つけました。「蜷川」という地名は「蜷貝」という生き物が由来になっていること、今でも蜷貝を見つけることができるという話に子どもたちは驚いていました。
 また、寺や仏教の歴史について話を聞く中で、「人を責めず、優しさと思いやりから蜷川の地域は守られた」「お寺は亡くなった方を大事に思うことをしている」「一休さんは富山で最勝寺にしか足を運んでいない」など、初めて聞くお話に「そうなんだ!」「すごい!」と関心をもって聞いていました。
 古くから続く蜷川の地域の歴史を聞く貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なににみえるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、大きな紙をやぶいてどんなかたちに見えるか、みんなで考えました。「もぐらに見える!」「いや、ぼくはとかげに見えるよ。」など、それぞれちがった見え方をしていて、面白かったです。本番では、おうちから持ってきた紙をちぎって素敵な作品をつくろうと意気込んでいました^^

あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、縦書きでの観察日記の書き方を学習しました。その学習を生かして、実際に観察日記を書いてみました。
「つるが、ものさしでは測れないくらい長い」「葉っぱに毛が生えていてふわふわ」等、じっくりと観察して書き表しました。

水のかさをはかったよ

画像1 画像1
算数では、「dL(デシリットル)」を学習しました。調べてみたい容器を持ち寄り、何デシリットルなのか、みんなで調べました。声をかけ合いながら学習する子供たちです。長さに加えて、かさの量感も身に付いていくようにしたいです。

絵の具もつかって描いてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図画工作科の学習で「夢のたまご」を書きました。不思議なたまごを割ると広がる夢の世界を想像して描きました。色とりどりのたまごから、子供たちの夢の世界が生まれ、とってもすてきな絵に仕上がりました。

ソフトボール投げ(4年生)

 体育の時間に、ソフトボール投げを行いました。去年の自分よりも遠くに飛ばそうと、精一杯の力と思いを込めて飛ばしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175