最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:39
総数:338840

3年生「理科・体育科の学習!」

 今日は、理科の学習で、かげはどんなところにできるのかについて、太陽の向きとかげの向きとの関係を調べました。子供たちは、遮光プレートを使って意欲的に活動に取り組んでいました。
 また、体育科の学習では、学習発表会に向けてダンスの練習をしました。一つ一つの動きを確認しながら、真剣に練習していました。最後に、ソフトバレーボールを使って、団ごとに円陣パスをしました。パスをつなぐことは、なかなか難しかったようですが、子供たちは、楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 学習発表会練習2

ダンスの練習をしました。それぞれが一生懸命にダンスを踊り、思いを表現する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 学習発表会練習1

本日から学習発表会の練習を本格的に始めました。どんな学習発表会にしたいかそれぞれが思いを話し合い、共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生のお手伝い

 今日は、クロムブックで作業する1年生のお手伝いをしました。久しぶりに1年生と関わることができ、6年生はとてもうれしそうでした。1年生の活動を優しく見守ったり、丁寧に教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 どんな言葉をかける?

 国語科の学習の様子です。ある二人のやりとりの例から、自分だったらその二人にどのうように声をかけるのかをグループで話し合いました。
 友達の気持ちを考えながら、温かな声かけを考えることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月最後の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で9月も終わりです。登校時は風が強く、安全帽子を手にもって登校する子供も多く見られました。
 1年生は、朝活動のスキルタイムを使って、グーグルアカウントのパスワード変更を行いました。パスワードを考えるに当たって、ご家庭でのご協力、ありがとうございました。1年生のパスワード変更は、事前に変更作業を終えた6年生が手伝い、みんなスムーズに終えられたようです。どの学年も今週中に変更する予定です。
 5年生は、家庭科でミニバックづくりに取り組んでいました。フェルト生地に自分で型を取るところからスタートです。細かな作業にもみんな集中して取り組んでいました。
 本日も昨日に引き続き、暑い1日になりそうですが、みんな元気に過ごし、9月を締めくくってほしいです。

2年生 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で虫を育てている2年生です。
 朝のランドセルの片付け等が終わると、虫かごの中をのぞき込んでいる子供たち。また、クロムブックでドリルに取り組む子供もいます。思い思いに過ごす朝の風景です。

1年生 体育科

 晴れて気持ちのよい日が続いており、体育ではグラウンドで活動することがあります。鉄棒やボール蹴りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スマイルネクストドリルに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロムブックに、新しくスマイルネクストドリルが取り入れられました。
 スマイルネクストドリルでは、タッチペンを用いて漢字を書いたり、計算問題に取り組んだりすることで、これまでの学習の復習を自分のペースで進めることができます。

 集中して取り組んでいます。

朝夕は涼しいですが…

 朝夕は涼しく、日中はまだ暑く感じるときもある、そんな日が続いています。
 子供たちは登校すると、写真のように学年ごとに列をつくって待ち、学年ごとに一人ずつ玄関に入っていきます。これは、玄関での密を避けるためと、工事で細くなった通路でのけがを防ぐためです。しっかり約束を守る月岡っ子です。
 音楽室では、2年生が「虫の声」を歌っていました。学習発表会に向け歌声づくりをしている子供たちとあって、きれいな歌声です。
 6年生教室前には、ホワイトボードに学習発表会の劇の配役がネームプレートで位置付けてありました。まだ決定してはいないようで今後オーディションを行って決定していくとのことでした。どの学年も、学習発表会に向けて始動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 地区仲良し会(中止)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250