最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:102
総数:412510
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月21日(火) 5年生道徳「わたしにできること」

 5年生は、道徳の学習で「わたしにできること」という主題で話合いを行いました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「笑顔いっぱいプロジェクト」の活動の中で感じた思いと登場人物の思いを比べながら考えていました。
 自分のこととして考えている姿が、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
9月21日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、十五夜ハンバーグカレーライス、フルーツ白玉」でした。
今夜はちょうど十五夜です。この日に合わせたメニューで、ハンバーグがかわいいウサギ型になっています。それに、白玉がお月見団子のようです。
夜にきれいな十五夜、仲秋の名月が見られるといいですね。

9月21日あいさつたすきリレー第5走者始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(火)あいさつたすきリレー第5走者が始まりました。先週たすきリレーを行い、今回のメンバーは来週27日(月)までになります。少し短いですが、さわやかな挨拶をしてスタートしています。

9月17日(金)今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、学習発表会に向けて2,3年生合同で練習しているところです。「元気よく歌いたいです」「きれいな声で歌いたいです。」などと、一人一人がめあてをもって練習しました。
 2枚目の写真は、今週から始まった朝トレーニングに取り組んでいるところです。今週は2年生は、火曜日は逆立ち、木曜日は50メートル走に取り組みました。楽しみながら体づくりができるように声をかけていきたいと思います。
 3枚目の写真は、8月と9月のお誕生会をしているところです。新しくお誕生日係になった子供たちが、一生懸命作ったカードをプレゼントしたり、ハッピーバースデーの曲を歌ったりして、お祝いしました。

9月17日(金)図画工作科 ごちそうパーティ

 粘土でパフェやドーナツ、お寿司など、ごちそうを作りました。「ほんとうに食べられたらいいのになあ」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 3年生「スーパーマーケットのひみつをみつけよう」

 教科書の挿絵をもとに、スーパーマーケットのひみつを探しました。まず自分で探し、次にグループのみんなで教え合い、最後に全体で見つけた「ひみつ」を共有しました。子供たちは、たくさん見つけることができて大満足のようです。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1

9月17日(金)アメージングよかた 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、四方小学校の玄関前に設置されているAMAZING YOKATAのフォトフレームを使って写真を撮りました。地域を大切にする心を育んでいきたいと思っています。

9月17日(金) 4年生 体育「跳び箱に挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、体育の時間、跳び箱の学習を行っています。
 開脚跳びや台上前転など、様々な技の練習をがんばりました。

9月17日(金) 1・2・3年生 台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休中に接近する台風に備えて、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカやヒマワリ等の鉢を校内に入れました。
 1〜3年生が協力して運ぶ姿が、とても素敵でした。

9月16日(木) 3年生「かげおくり」

 国語科は下の教科書に入りました。今日は、たいへんよいお天気だったので、「ちいちゃんのかげおくり」の物語を読んだ後、実際に、かげおくりを体験してみました。
 「本当に空にうつったよ。」
 「こんなポーズでも、うまくできたよ。」
 みんな笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831