最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:93
総数:299409
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 算数科の学習

 10までの数の大きさを比べる学習では、数カードを1枚ずつめくって、大きな数を出した人がブロックを1個獲得できるゲームをしました。数字を見た瞬間に「勝ったー」「あー負けた」と判断できるようになりました。ゲームの最後には、お互いのブロックの数を比べて、勝敗を判定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前プレートを作りました!

 今日は自分の野菜の苗が分かるよう、名前プレートを作りました。
 自分だけの大切な名前プレートになるよう、飾り付けを頑張りました。
 畑が華やかになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
魚のスタミナあげ
ゆかりあえ
炊き合わせ
牛乳
でした。
 今日の「魚のスタミナあげ」は、ホキに下味を付け、でんぷんをまぶして揚げ、醤油、みりん、砂糖、そしてスタミナの素「にんにく」が入ったたれでからめてありました。食欲がもりもりわいてくるよい香りで、白ご飯が進むひと品でした。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

1年生 身についた力を生かして

 体育科の授業の終わりの様子です。
 並んで座って、先生の話をしっかり聞いています。
 運動会の練習で身についたことが表れています。
 付いた力を生かしていけますね!
 たくましい1年生です。
画像1 画像1

5月20日 今日のクイズ

 児童玄関前のクイズを解く子供たちがいます。
 教職員を当てる3(スリー)ヒントクイズです。1つ目のヒントでは、うーんと言って頭をひねり、2つ目、3つ目と読み進めると、「分かったー」「今日の答えは教頭先生だなあ」と、つぶやきが出てきます。
 「3つのヒントを総合的に見ると・・・」という声も聞こえてきました。
 推理するのがうまくなった草島っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 避難訓練

 今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、「給食室出火の際の避難行動が分かり、実際に避難する」ことを目当てに行いました。グラウンドに全校一斉に避難したのは今年度初めてでしたが、落ち着いて避難することができました。
 最後に6年生の代表が、今回の訓練の振り返りを話しました。避難訓練の大切さを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わっても

 5/19〔水〕ののびのびタイムは全校運動です。水曜日は曲が流れている間、グラウンドを走り続けます。
 運動会が終わっても、体力つくりに取り組む草島っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 縦割り班の顔合わせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の「ワイドなかよしタイム」は、縦割り班の顔合わせを行いました。自己紹介や楽しいゲームを行って、和やかな時間を過ごすことが出来ました。

3年生 今日の学習の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習では、「わり算」をがんばっています。これまでに学習した九九を使ったり、図を描いて考えたりして、自分の考えをつくっています。考えたことを説明する活動もどう伝えるとよいか、をよく考えて発表しています。
 書写の学習では、毛筆で「二」の字の2回目の清書に取り組みました。回数を重ねるごとに、準備や片付けもてきぱきと行うことができています。

1年生 縦割り活動

 水曜のワイドなかよしタイムに縦割り班の顔合わせをしました。6年生を中心に、自己紹介をした後、みんなでゲームをしました。「明日からまた掃除をがんばろうね」という班長の声で解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834