最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:237629
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

慣用句を調べました(4年生)

 国語の学習で慣用句を調べました。どのような意味なのかを予想した後、国語辞典で調べました。辞典に載っていないものはタブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 音を出して調べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、楽器を使って音を出したとき、物がふるえているかどうか実験をしました。シンバルやトライアングルで音を鳴らすと、楽器につけていたふせんがふるえていることを発見しました。

集中して書きました(4年生)

 書写の学習で「麦」を練習しました。左払いの方向に気を付けて丁寧に書きました。集中力を発揮し、がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

実験は楽しいな!(4年生)

 理科は「物の体積と温度」の学習をしています。試験管に閉じ込めた水や金属を温めたり冷やしたりしたときのそれぞれの体積の変化を、実験を通して学んでいます。予想していた通りの結果になっても、実際にその現象を見た時の驚きは大きいようです。「実験って楽しい!」を身をもって感じている子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習事前準備 第二回(4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習での班の持ち物を確認しました。また、食事の際に班の場所が分かるように看板を作りました。11月10日(水)に荷物点検を行います。準備をお願いします。

図書室大好き!(2年生)

 コロナも落ち着き、休み時間の図書室への出入りが自由となりました。友達と誘い合って、本の借り換えを行っていました。教室に戻って、早速借りてきた本を読んで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのいきいきタイム(2年生)

 今日のいきいきタイムは、グラウンドで、オープンスペースで、教室で、それぞれがやりたいことに、友達と楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間には、サッカーをして遊んでいる子供たちもいました。ボールをとろうと走りまわったり、ゴールめがけてボールをけったり、体を思いっきり動かしました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・おでん・こんぶあえ・わかさぎのフリッターです。わかさぎのフリッターは魚を丸ごと揚げてあるので、カルシウムたっぷりです。

国語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『鳥獣戯画を読む』の学習が始まりました。子供たちは、長い絵巻物を見ながら、どんな話がくり広げられるのか想像を膨らませていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/6 PTA資源回収
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516