呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

7月10日(土)県選手権大会:陸上競技

県総合運動公園陸上競技場で2日間に渡る熱戦が繰り広げられ、部員みんなで応援しながら団結して臨んでいます。
1年男子100m×4リレーでは、予選を1位で通過し見事に決勝進出を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土)県選手権大会

蒸し暑い雨上がりの日となりましたが、市総合選手権大会を勝ち抜いた選手が、今週と来週の県選手権大会に臨んでいます。各会場で熱中症対策、コロナ対策をしながら運営を進めています。各地区の代表との熱戦に呉中プライドをもって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定7/12(月)〜


画像1 画像1

7月9日(金)第1学年:学年レクリエーション

 5,6限目に学年生徒会運営による大縄大会が行われました。男女別で全員縄に入り、連続で何回飛べるか、代表選手による八の字で連続何回飛べるかを競いました。どのクラスも一位を目指して、最後の一秒まであきらめず飛んでいました。また、男女関係なく応援している姿が印象的でした。1学期も残りわずか。よい思い出となりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(金)新型コロナ感染症対策検討会議だよりVol11配付

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、お子様を通じて6/29(火)に開催された新型コロナウィルス感染症対策検討会議で話し合われた内容を保護者の皆様向けにまとめられた上記リーフレットを配付しました。
今回は特に「熱中症対策との関連、給食、プール」に関する見解が中心です。ご一読ください。
なお、下記をクリックして、カラー版を閲覧することもできます。
新型コロナウイルス感染症対策委員会だより VOL11

7月8日(木)2学年:企業見学事後学習

学校に戻った後、午後からは見学させていただいたり伺ったりしたお話を材料にして、クロムブックを活用してまとめました。残念ながら今年度は「14歳の挑戦」を実施できませんが、働く人たちの様子を見たり、直接お話を聞いたりできる貴重な経験になったと思います。
機電工業会の皆様、各工場、企業で準備や案内をしてくださった皆さんありがとうございました。おかげで有意義な活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)第1学年:歯と口の健康教室

 本日は、富山県歯科衛生士会の山田さんを招き、歯と口に関する講演をしていただきました。コロナ禍における公衆での歯磨きの仕方から虫歯や歯周病になるメカニズムまで、わかりやすく教えていただきました。学んだことを実践し、末永く歯と口の健康を守っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(木)2学年:企業見学(富山村田製作所さん)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山村田製作所を見学した班は、会社概要や仕事内容を説明していただいた後、電子部品の製造工程を実際に見学しました。自転車に乗ったロボットのスーパーテクニックを目の当たりにし、技術力の高さを感じていました。

7月8日(木)2学年:企業見学(北陸電気工業さん)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北陸電気工業を見学した班は、富山の物づくりや会社概要についての説明をお聞きした後、工場見学や製品の体験をさせて頂きました。よく見聞きする有名な企業へも製品を提供されており、その一部に実際に触れさせて頂いたのは貴重な体験でした。
 説明の中で、「お客さんや一緒に働く従業員の方たちからの“ありがとう”の一言が仕事のやりがいにつながっている」というお話があり、生徒たちの勤労観の養成にもつながる機会となりました。

7月8日(木)2学年:企業見学(廣貫堂さん)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廣貫堂さんを見学した班は、薬の歴史について教えていただいたり、工場の様子を動画で見せていただいたりしました。配置薬の文化は富山発祥であることや、自分たちが暮らす呉羽にも工場があることなどを知って驚くと共に、「富山の薬」を誇りに思ったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校一般入試
3/9 県立高校一般入試
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209