最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:15
総数:76252

お菓子屋さんがオープン!(もも・さくら組)

 もも・さくら組ではお菓子屋さんがオープンしました。クリームサンドクッキーにぺろぺろキャンディー、せんべい、ポッキーと子供たちの大好きなお菓子がたくさん並んでいます。「いらっしゃいませ」「お菓子屋さんやってますよー!」と楽しそうな声を聞いたひまわり組もやってきました。それぞれ好きなお菓子を買い、お菓子パーティを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当番活動を教えてもらおう!(もも・さくら組)

 3月3日(木)
 3月に入り、もうすぐで年中・年長児になることを自覚してきたもも・さくら組の子供たち。もも組は朝の会や帰りの会を進める当番を、さくら組はひまわり組がやってきた給食の放送当番を引継ぎしています。放送当番の様子を見た子供たちは「鉄琴を鳴らしていたよ」「ボタンをポチってして話をするんだね」と色々な気付きがあったようです。人の前に立つことや、人の役に立つことがうれしい様子の子供たち。頑張っている姿や、意欲を認めながら進級への期待につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひな祭り誕生会をしました

 3月3日(木)
 今日はひな祭り。子供たちが作ったひな人形をステージに飾り、3月の誕生児とひな祭りをみんなでお祝いしました。お楽しみコーナーでは、ひな祭りにちなんで、すまし顔で写真を撮ったり集まりっこの遊びをしたりしました。くじ引きを引いて友達とペアになり、お雛様とお内裏様に変身しました。色々なすまし顔が見られましたよ。最後には「うれしいひな祭り」の歌を歌い、笑顔があふれる楽しい誕生会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピタゴラスイッチづくり(もも・さくら組)

 2月28日(月)
 ピタゴラスイッチづくりを進めていくうちに「遊戯室まで道を繋げたい」と子供たち。幼稚園にある色々なものを組み合わせて道をつくっていきます。しかし、ただ繋げるだけでは勢いが足りず途中で止まったり道を逸れて行ったりして、ビー玉はうまく転がりません。その度に、どうしたら良いかを先生や友達と一緒に考え、何度も試してきました。そして、最後の鈴のトンネルにうまく当たり「リン♪」とかわいい音が鳴ると「やったー!」「大成功!」とハイタッチして喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症拡大防止

水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568