最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:103
総数:855607
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

令和3年度 自衛消防訓練

 本日、令和3年度の自衛消防訓練を実施しました。グラウンド・コンディションの関係で今回は体育館に避難しましたが、子供たちは皆真剣に訓練に取り組むことができました。
 消防署の方は、「おはしも」の意味や大勢で集まるときの約束事を教えていただきました。いざというときには慌てないで落ち着いて行動することを一人一人が学ぶ機会となりました。
画像1 画像1

環境チャレンジ10(4年生)

 4年生は、1学期から取り組んできた「環境チャレンジ10」の成果について、講師の先生から話を聞きました。
 一人一人が各家庭で取り組んできた活動が、地球環境を守ることにつながったことを再認識するとてもよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光を集めよう(3年生)

 虫めがねを使って、日光を集める実験を行いました。子供たちは、集めた日光が黒い画用紙にまぶしく映る様子を、喜んで見ていました。
画像1 画像1

野外体験活動 その4(6年生)

 午後からは、ポイント探しの活動を行いました。班で地図を見ながら、協力して森の中に隠れているポイントを探しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外体験活動 その3(6年生)

 お昼の時間には、グループごとにお弁当を食べました。同じ方向を向く、マスクを外した後は話さないなど、学校で気を付けていることをしっかり意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外体験活動 その2(6年生)

 森の遊び場づくりの活動では、丸太やロープを使い様々な遊具を作りました。縄の縛り方に最初は苦労していた子供たちでしたが、お互いに協力して声を掛け合いながら取り組んでいました。作った遊具で遊んでいるときの笑顔がとても輝いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外体験活動 その1(6年生)

 子供たちが待ちに待った野外体験活動に行ってきました。先生の力に頼らず、自分たちで考えて協力して活動することを目当てとし、参加していました。出発式等の式では、自分たちで声をかけ素早く並ぶなど「考えて行動する」をすぐに実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「おもちゃづくりは、工夫がいっぱい」(2年生)

 生活科「つくってあそぼう〜ぼく・わたしのおもちゃづくり〜」の学習では、おもちゃづくりの段階から、遊び方の工夫へと進んできました。
 自分たちのつくったびゅんびゅん車を走らせる複雑なコースづくりや、楽しいゲームにして得点を競うルールづくりなどへと活動がどんどん発展しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「分数と小数の計算」(5年)

 分数と小数の混じった計算をしました。小数を分数に直し、通分してから計算し、答えを約分するという手順に気を付けて、間違いのないように計算しました。互いの解き方を共有しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の漢字テスト(5年)

 2学期に学んだ新出漢字のテストをしています。「とめ」や「はね」、「はらい」に気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253