最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:57
総数:329657
本校の海抜は5.8mです

みんなでマット遊びをしよう【2年生】

 体育科の学習で、これまでマットを使って学習してきたことを活かして、団ごとに工夫した遊び方を考えました。玉入れの玉を複数置いて、それに触れないようにして進む「触れるなコース」やマットの下にロイター板を置いて坂を作り、そこを丸太転がりで進む「坂道コース」など、それぞれコースを工夫して作りました。 
 他の団のコースを体験し、みんなでマット遊びを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

病気を予防しよう(1年生)

画像1 画像1
 今日は、保健室の先生に、マスクの正しい付け方について教えてもらいました。
 鼻や口を隠したり、顎まで覆ったりすることが大切だと知りました。
 寒い日が続いていますが、手洗いもがんばっています。

読書タイム(1年生)

画像1 画像1
 文字がすらすらと読むことができるようになってきた1年生は、図書室で選ぶ本も、少しずつ文字の多いものになってきています。
 今日の読書タイムには、全員が集中して自分の選んだ本を読んでいました。

6年生 生き生きタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生き生きタイムは、子供たちから紹介してもらったゲームを楽しみました。さいころを使った簡単なゲームなのですが、とても盛り上がっていました。その後、図書委員会の企画の「思い出4コマまんがづくり」をしました。数々の学校生活の思い出から選んだ場面をまんがに表しました。この活動もとても楽しんでいました。

卒業を祝うために【2年生】

 6年生の卒業が近くなっており、2年生の子供たちは6年生の卒業を祝うためにダンスの練習をしています。休み時間や朝の時間も活用しながら、熱心に練習する姿がたくさん見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。6年生は、世界の国々のお話を聞かせてもらっています。今回は、イギリスのお話でした。「いつも場面が想像できてとても楽しいです」と感想を述べていました。

5年生 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生からなかよし班活動のリーダーを引き継ぎ、5年生は、初めてなかよし班活動のリーダーを務めました。時間を守ること、振り返りをしっかりと行うこと、グループのみんなが楽しめることに気を付けながら、自分の仕事をしっかりと行うことができました。6年生のこれまでの苦労を知り、感謝の気持ちがもてたようです。

4年生 理科「水のすがたと温度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「水のすがたと温度」の学習を行ってます。一定の温度になることによって水は氷に変わるのではないかと予想し、実験を行いました。予想通りの結果になり、喜ぶとともに、0度からなかなか変わらなかったことに対して新しい疑問をもっていました。

5年生 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を祝う週間に向けて、代表委員会が行われました。5年生が司会進行をして、スローガンについて話し合いました。各クラスで話し合った意見について一生懸命話し合う様子から、どのクラスも6年生を心からお祝いしたいという気持ちが伝わってきました。

5年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで、子宮の中の赤ちゃんについて調べたことを発表しました。命は、お母さんのおなかの中で大切に育まれた命であることを知り、自分は大切な存在だということを改めて感じることができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816