最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339244

2年生 お話ミッケの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組では、お話ミッケの会で、読み聞かせとマジックをしていただきました。
 発明品をたくさん見せていただき、素敵なマジックでした。どれも身近なものから作られたものばかりで、子供たちは興味津々でした。

3年生「お話ミッケの会!」

 今日は、3学期初めてのお話ミッケの会でした。今日は、今年の干支にちなんだ「トラ」が出てくる話でした。子供たちは、真剣に耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジテスト週間

 先週降った雪が圧雪された上に雨が降り、滑りやすい状態になっているところ、足元に気を付けながら、子供たちが登校してきました。
 今朝は、各学年1組がお話みっけ!の会の方による読み聞かせの時間でした。どの学年も静かに聞き入っていました。朝の読書や読みきかせは、落ち着いて1日をスタートすることにつながります。
 今週は、本日の5年生を皮切りに、どの学年もチャレンジテストを行います。みんな一度で合格点を取ることができるよう、がんばってほしいと思います。
 そして、今月末のなわとび大会に向けて、練習が始まっています。色団で取り組む8の字跳び。どの学年のどの色で好記録がでるか楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 長なわとび練習

 1月の末にあるなわとび大会に向けて、体育の授業では長なわとびの練習をしています。去年よりも記録を伸ばそうと、頑張る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「寒さにも負けない3年生!」

 3学期が始まって3日が経ちました。体育科の学習では、縄跳びをがんばったり、四つ葉タイムには、友達と一緒に楽しく遊んだりしています。3年生の子供たちは、寒さにも負けず、元気に学校生活を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やれば、できる!

 本日も寒い1日となりました。
 体育館では、4年生がなわとび運動に取り組んでいました。わざセブンの金賞となる、綾跳び20回を目指し、学級担任の「やればー」というかけ声に「できる!」と返しながら、練習をがんばっていました。
 2年生教室では、来週から実施するチャレンジテストに向け、練習プリントに取り組んでいました。「ばっちり?」の問いかけに「見直しを何回もしたからばっちり!」と答える子供たちです。
 6年生では、小学校の総復習のとりかかりとして2・3年生の算数の問題に取り組んでいました。全員が全問正解!といきたいところですが、どうだったでしょうか。6年生は、このような復習をはじめ一つ一つに活動を通して、卒業への気持ちを高めていくことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新聞について調べました

 社会科の学習で、新聞の地方紙はそれぞれ地域に密着した記事を載せていることなどを学んでいます。今日は、実際に各地の地方紙をインターネットで見て、その地域ならではの記事がたくさんあることを確かめました。
画像1 画像1

3学期2日目

 3学期2日目は、雪が降ったり止んだりの日となりました。
 登校中にズボンが濡れてしまい、教室内で干している学級もあります。学校前でもよく見かけるのですが、歩道を子供たちが歩いていても、雨や雪解け水が溜まった車道を徐行せず走り抜ける車がいます。その度に上がる大きな水しぶきで、子供たちが濡れてしまいます。ドライバー一人一人に、ちょっとした思いやりをもっていただきたいと思います。
 各学年、廊下には書き初め大会の作品が掲示してあります。昨日放課後、教員による審査を行い各学年8〜10名の金賞作品を選出しました。惜しくも金賞とならなくても、冬休み中の練習で上達が分かる子供もたくさんいます。
 体育館では、この寒さに負けず、1年生が元気にかけっこをしていました。わざセブンの金賞を目指し、どの子供の力を振り絞って走っていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の始業式は、感染症対策のため、リモートで行われました。
 始業式の後は書初大会が行われ、冬休み中に練習してきた成果を発揮できた子供がたくさんいたようです。

 子供たちの元気な顔を見ることができて嬉しく思います。
 3学期も感染症対策に気を付けながら、楽しく学んでほしいと思います。

5年生 学級活動

 学級活動の様子です。グループごとに冬休み中のことをフリートークしました。
 会話に花が咲き、友達と過ごす時間を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 地区仲良し会(中止)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250