最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:102
総数:412515
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月3日(金) シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」を行いました。
 地震発生時の津波に備え、落ち着いて安全に避難する訓練でした。四方小学校は海に近い学校なので、ライフジャケットを着用し備えます。帽子も付いている丈夫なライフジャケットのため、安心感があります。

あいさつたすきリレーが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の最後にあいさつ運動をおこなった第2走者から、今日第3走者にたすきが受け渡されました。2学期のたすきリレーが来週月曜日からスタートします。
6年生は友達の良さを認め、次につないでいるようです。経験した6年生は、
「いい経験ができ、自信になった」
「大きな声であいさつが言えるようになった」
と、素敵な感想を話していました。
来週からの1・6年生メンバーも、きっと四方小学校に気持ちのよいあいさつを広げてくれるでしょう。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
9月3日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、ハリハリ和え、冬瓜の吉野煮、冷凍みかん」でした。
少し涼しくなってきたので、冬瓜の吉野煮の温かさがおいしく感じます。デザートは、冷凍みかんでさっぱり。

9月2日(木) 4年生 外国語活動

 2学期から、ALTの先生が替わり、新しい先生との出会いでした。
 4年生は、「Do you have a pen?」の文房具の学習でした。発音練習をしたり、ゲームをしたりととても楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
9月2日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、ホタテの香味焼き、もずくのチャプチェ、ごまけんちん」でした。
チャプチェは具だくさんで食べ応えがあり、ご飯にもよく合います。

9月1日(水) 3年生理科「虫のすみかをさがそう」

 理科では、「虫のすみか」の学習をしています。
 今日は、グラウンドに昆虫を探しに行きました。
 アリやトンボ、チョウなど、たくさんの虫に出会いました。とても大きなトノサマバッタを見つけることができ、みんなで大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会は、各教室前にある消毒用のアルコールを補充していました。
 図書委員会は、しおり作りをしていました。

9月1日(水) 委員会活動

 今日の生き生きタイムは、委員会活動でした。
 各委員会では、2学期の取組について話し合っていました。どのような企画が計画されているのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)の給食

画像1 画像1
9月1日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、コールスローサラダ、なすの味噌汁」でした。
さくさくと揚がった鶏肉とさっぱりしたドレッシングのサラダがよく合います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831