最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:27
総数:323872
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5年生 水田で苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布目生産組合の皆様のご指導をいただきながら、学校すぐ側の水田で苗植えをすることができました。

最初は土の感触や、苗植えの低い姿勢にとまどったり、不安そうだったりした5年生でしたが、慣れるにしたがって「次はどこに植えますか?」「もっと苗をください」と主体的に活動する姿が見られるようになりました。

5年生は総合的な学習の時間で米を中心とした学習をします。また社会科では「米づくりのさかんな地域」の学習もします。
「植えるのは大変だったけど、この苗を大切にしたいな」という感想が子供から聞かれました。教科書やインターネットとは違った五感を通した学習となりました。

1年生 ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「ねんどとなかよし」の学習をしました。粘土でいろいろな形をつくってみようと、子供たちは思い思いに粘土でいろいろな物を作っていました。
 後半は、グループでテーマを決めて、活動をしました。動物や遊園地、パン屋さんなど子供たちは、様々なテーマを決めて、一生懸命に作っていました。どの子の作品も力作でした。

5年生 丸太コースター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸太をのこぎりで輪切りにして、紙やすりで磨きコースターを作りました。野外炊飯で思ったより時間がかかったことを踏まえて、どう協力したら活動が早く進むか考えることができました。短い時間で済んだので、焼き印押しに挑戦した子もいました。

5年生 うまく火は起こせるか!?

ひとつの班に配られたマッチは3本。薪のくべ方や新聞紙の形を工夫して火が付くように相談しました。すべての班が見事、3本のマッチで火を付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプファイアー

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も止み、キャンプファイアーをすることができました。夜の森の音に耳を澄ませ、燃える炎を見ながら、火のありがたさや遠く離れた自分の家のこと等を考える時間となりました。

5年生 牛岳登山

画像1 画像1
薄曇りの中、牛岳登山に向かいました。支え合ったり励ましあったりしながら登る姿が見られました。

1年生 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「はなのみち」の学習をしています。今日は、音読発表会をしました。どの子も、「教科書を見なくても言えるよ。」と教科書を見ないで、発表していました。また、音読するときの姿勢、はっきり言う、気持ちを込めるの3つを意識しながら、がんばりました。

2年生 自動車文庫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は自動車文庫がありました。職員の方へ元気よく挨拶をしてから、自分の読みたい本を3冊選びました。学校にない本もたくさんあって、子供たちは楽しそうに本を選んでいました。

3年生 図工 カラフルフレンド

画像1 画像1
 図工の学習で「カラフルフレンド」に取り組みました。不織布やお花紙を丸めて、「こんな友達がいたらいいな」「ぬいぐるみみたいにしよう」などと想像を膨らませながら作りました。グループの友達と話しながら楽しそうに作っていました。

1年生 ぐんぐんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツデーが終わり、ぐんぐんタイムが再開しました。天候が悪い日は、体育館で縄跳びをします。1年生の子供たちは、初めて体育館のぐんぐんタイムに参加しました。少しでも多く跳びたいと一生懸命に縄跳びをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 高学年6限
3/10 安全点検日
3/11 町別児童会

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835