最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:37
総数:305108

5月14日(金) 3年生 読み聞かせ

 今日のサンシャインチャレンジタイムは、学級活動です。
担任の先生が、読み聞かせをしています。

 百人一首コーナーも充実し、競技百人一首をテーマにした漫画、映画化された漫画も登場しました。

 担任の先生の読み聞かせを「ワクワク」しながら聴いている子供たちです。読み聞かせるだけでなく、子供たちとやりとりをしながら、子供たちの感想を引き出しながら和やかに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 2年生 またまたダンゴムシ増える!?

 日々豪華になっていく「ダンゴムシ御殿」
今日は、さらに虫かごが増えていました。ダンゴムシ御殿が2つに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 1年生 水やりを「続ける」

 教室横にある一人一鉢の「朝顔」に、せっせと水をやっています。
これも毎日続けることの一つになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 愛鳥週間コーナー大人気!

 通りかかるたびに、鳥のイラストをめくって名前を確認している子供たち。
登校するやいなや、掲示版に集まっています。

「この鳥知ってる!○○っていうんだよ」
「ドードー鳥って絶滅危惧種なんだよ」
「学校でもこの鳥みたよ」、、、と鳥に興味を示しています。

 様々なものに興味関心をもつことは、学習のスタートですね。
画像1 画像1

5月13日(木) 3年生 国語科 きつつきの商売

 きつつきの商売で学んだことを基に、様々な動物の商売を考えました。

ペンギンのかき氷やさん、確かに冷たい氷がおいしそうですね。
ダチョウのタクシー、速そうですね。
ネコのねずみとりやさん、得意技を生かした商売ですね。

ユニークな店がたくさん!個性溢れる作品揃いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 5年生 外国語科 誕生日を伝えよう

 ペアになって

“when is your birthday?”
“My birthday is February first.”と英語で誕生日を尋ねたり、自分の誕生日を伝えたりする活動をしました。

 数を数えるときとは違う日付の言い方にとまどいつつも、英語での会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) ミスト登場!

 今日は、少し汗ばむほどの陽気でした。
用務員さんが、朝日っ子のためにさっそく「ミスト」を児童玄関前に取り付けてくださいました。

 え?もう?と思うかもしれませんが、暑くなる前に、暑くなったらすぐに使えるようにと準備してくださったのです。

 感謝感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木) 5・6年生 ふるさとウォークラリーの下見へGo その3

 当日は、ふるさとの美しい自然の写真を撮影したり、クイズに答えたりするのでもう少し時間がかかりそうです。

 今日は、朝日滝まで行く時間がなかったので、遠くに朝日滝を見ながら県道沿いに学校に戻りました。

 さすがに、疲れ果てたようです。

 実際に行ってみてわかったことはたくさんありましたが、当日、水分を多めに持参することが大切です。

 保護者の皆様、ぜひ、多めに水分を持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 5・6年生 ふるさとウォークラリーの下見へGo その2

 安田城まで小休憩。当日も安田城跡でトイレ休憩です。
蓮の花が咲いていました。

 子供たちは、下級生たちに伝えるために、メモをとったり道を確認したりしています。

 それぞれの場所で関わりのある朝日かるたの句がさっと出てくるのはすごいです。
現地で詠むとより一層味わいがありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 5・6年生 ふるさとウォークラリーの下見へGo その1

 午後から、5・6年生は縦割り班で行く「ふるさとウォークラリー」の下見を行いました。
 リーダーたるもの、まず下級生たちを引率するには事前に確認しておく必要があるからです。

 地図を片手に道順、危険箇所等を確認しました。それぞれのチェックポイントでは、朝日かるたの句を全員で声を合わせて詠みました。

 さっと句が出てくるのはさすが高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549