最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

5年生 八角形の性質を調べよう

算数科では、多角形の学習をしています。今日は折り紙を使って八角形を作り、辺の長さや角の大きさについて調べました。「正八角形」について新たに学ぶことができました。
画像1 画像1

5年生 自分で考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会の準備を進めている5年生。
 「何かみんなに伝えることはありますか?」と問うと、打ち合わせなしで前に出てきて話をするリーダーがいます。リーダーとしての自覚をもって活動に取り組んでいます。

 3枚目の写真は、集会名を書いた模造紙を眺める6年生です。いよいよ卒業だという気持ちが高まってきているようです。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシンはとても便利な道具です。今は、ランチョンマット又はお弁当包みを製作中です。

4年生 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室には本がいっぱい。ゆったりとした環境は宮野の自慢です。
たくさんの本と親しんでいきたいですね。

4年 記録をのばそう 〜体育科 大縄跳び〜

 今日の体育は大縄跳びでした。
 短い時間でも役割や順番を決め声をかけあった練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 Are you ○○?

 Are you ○○?の表現を用いて、友達とやりとりをしたりゲームをしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

身体も使って、歌を歌っています。楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 回文を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いるかはかるい」「にわとりとわに」など、楽しみながら考えていました。

1年 道徳科「ひつじかいとおおかみ」

 「うそ」について考えました。「ぼくも、うそをついたことあるよ」「わたしのおにいちゃんも、うそをつくよ」これまでの経験を話した後、「ひつじかいとおおかみ」の話を読みました。その後、「なぜ、うそをついたらいけないのか」について考えを出し合いました。子供たちは、うそばかりついて信じてもらえなくなった「ひつじかい」の行動をもとに、しんけんに話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 金曜日の掃除は…

 今日は、金曜日なので、教室やワークスペースの隅々まできれいにしました。みんなでロッカーを動かして掃いたり、床を水拭きをしたりして、教室はぴかぴかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019