最新更新日:2024/06/26
本日:count up186
昨日:187
総数:677472
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

学級代表決め(5年生)

画像1 画像1
 10月4日(月)、5年生では後期の学級代表決めをしました。立候補した子供たちは学級代表としてどのように頑張っていきたいかを発表しました。

4日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、肉じゃが、はんぺんフライ、ゆかりあえ、です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応の避難訓練を行いました。放送をしっかり聞いて、素早く避難できた子供たちでした。

避難訓練があります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風が強い4日(月)の朝です。今日は、不審者対応の避難訓練を予定しています。
 左は3年生、中は4年生の外国語活動の授業の様子です。大小アルファベットを学んでいるようですが、4年生は身の回りのアルファベット探しをしていました。実は、私たちの周りには企業のロゴ等のたくさんのアルファベットがあります。お子さんたちが興味ある今、ご家庭でも一緒に探してみてください。
 右は、1年生の国語です。海の生き物に関する説明文に挑戦しています。

歩幅を調べよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(金)、算数科では平均の学習をしています。今日は自分の歩幅について、平均をもとに調べました。

総合「半径5mから世界へ」出前講座(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 JICAから講師の先生を派遣していただき、世界の国々の現状について学習しました。ゲームをしたり、現地の映像を見たりすることを通して、開発途上国について知りました。

8.9月ビデオ読み聞かせ

画像1 画像1
9/22読書フェスティバルでのビデオ紙芝居上映『ゆらゆらばしのうえで』(文 きむらゆういち・絵 はたこうしろう) は楽しんでもらえましたか?


8.9月に読み聞かせした絵本を紹介します。


8/31『地獄のあばれもの』まんが日本昔話 第五十五話

9/7『いたずらおばけ』イギリス民話 瀬田貞二

9/14『木は何を見てきたの?』文 シャーロット・ギラン

9/21『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』文ナンシー・チャン

9/28『みんなのこびと』文 なばたとしひこ


来月もお楽しみに!! 

画像2 画像2

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、きびなごのさくさく揚げ、かぶのサラダ、トマトスープ、バナナ です。

「トマトスープ」の具材は、トマト、にんじん、玉ねぎ、シェルマカロニです。トマトがたくさん入ることで、鮮やかな赤色のスープに仕上がっています。野菜本来のおいしさがよく感じられる味でした。

学校保健委員会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(木)に学校保健委員会が行われました。
富山市体育協会の指導員の方から、腹式呼吸やストレッチ等を教わりました。

今日から10月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世間でいう「衣替え」の1日(金)です。
 昨日の6時間目に、学校保健委員会を行いました。「中央っ子の姿勢」が、これからどのように良くなっていくのか楽しみです。
 中は2年生の音楽の鍵盤ハーモニカを使った授業、右は5年生の社会の「日本の食料生産の課題」について考える授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664