最新更新日:2024/11/22 | |
本日:38
昨日:45 総数:225914 |
夏休み前の大掃除(5歳児 ぞう組)
7月20日(火)
みんなで夏休みに入る前に、自分の場所をきれいにしました。道具箱、棚、下足箱、拭きながら真っ黒になっていく雑巾を見て「汚れてたね」「これで、ピカピカになったね」と話していました。2学期に新たな気持ちで生活できますね。幼稚園で待っていますよ。 7月生まれの誕生会(全園児)
7月16日(金)
7月生まれの友達は2人。みんなからの質問に嬉しそうに答えていました。 今日のお楽しみ会は、もうすぐ開催するオリンピックに向けて、学年ごとにトーチリレーをしました。途中に巧技台や小さいハードルも入り、無事に聖火を届けることができました。 カレーづくり パート3
給食室から良い匂いがし始め、タイマーが鳴りました。「やった!」「できたね」と早速、食べる準備をする子供たち。自分たちのつくったカレーは格別だったようで「美味しかった」「ナス、嫌いだったけど、幼稚園のナスは美味しいよ」と話す子もいました。何度もおかわりして、たくさん食べて大満足。りす組さんからも「ありがとう」と言われ、嬉しそうでした。改めて、食育の大切さを感じました。
カレーづくり パート2
切り終わった夏野菜を給食室に運びました。「お願いします!」と給食の先生に声をかけ、部屋に戻りました。「早くできないかな」「楽しみだね。早く食べたいね」と心待ちにしている子供たちでした。
カレーづくり(4・5歳児 うさぎ・ぞう組)
7月14日(水)
自分たちの育てた夏野菜を使って、カレーづくりをしました。4歳児うさぎ組がジャガイモを洗ったり、玉ねぎの皮をむいたりしました。うさぎ組が洗っている間にぞう組は、ナスやピーマン、にんじんを包丁で切りました。包丁を使ったことがない子が多かったので「包丁を持つ反対の手は猫の手で野菜を押さえるんだよ」と知らせ、みんなで一度切る真似をしてみてから実際に包丁を使いました。慎重に1回1回包丁を入れながら「みんなが食べやすいように小さく切ろう」と話す子もいました。 プール遊び(4・5歳児 うさぎ・ぞう組)
7月13日(火)
梅雨入りし天候が悪く、ずっと行けなかった速星小学校のプールへ行ってきました。着替えや体操を済ませて、元気よく歩いて出かけました。 プールの約束をして、幼児用のプールに入りました。水の冷たさを感じながら、水に顔をつけたり、洗濯機のようにクルクルと回って歩いたりしながら、思い切り体を動かして遊んでいました。1学期も残りわずかですが、プール遊びを十分楽しみたいと思います。 避難訓練(水害訓練)全園児
7月13日(火)
今月の訓練は、井田川が氾濫したことによる水害の訓練をしました。「雨がひどくて井田川が氾濫しそうです。遊戯室に避難しましょう」と放送が入り、遊戯室へ避難しました。その後、氾濫水域になったということで、向かいにあるルーラル速星のアパートの4階まで登りました。水が流れてきたら、高い場所に上り、自分の命を守る大切さを学びました。 お茶教室(5歳児 ぞう組)
7月12日(月)
今月はお茶教室があり、お菓子には海とカニの涼し気な絵が描かれ、夏の季節を感じられるものでした。抹茶の味にも慣れてきて、お茶を点てる姿勢もかっこよくなってきました。先生からも褒められ、喜んでました。 ジャガイモを収穫しました(5歳児 ぞう組)
7月9日(金)
梅雨の晴れ間を見て、みんなで一斉にジャガイモを掘りました。年長の子供たちが年中クラスの時に植えたジャガイモです!葉の部分を抜くと、土からジャガイモがつながって顔を出しました。「やった!」「見えたよ」と土の中から、必死にジャガイモを探す子供たち。全部で291個のジャガイモを収穫しましたよ。来週14日の給食メニューは『夏野菜カレー』。年長児の子供たちが手伝ってカレーづくりをします。毎朝、水やりしたり収穫したりしている夏野菜のナスやピーマン、先月収穫したタマネギ、そしてこのジャガイモが材料として加わります。今から楽しみにしているようです。 生活保健指導(全園児)
7月8日(木)
今月は「楽しい夏を元気に過ごし、必要な生活習慣を身に付けよう」ということで、汗をかいたら着替えること、水分補給をすること、早寝早起き朝ごはんと規則正しい生活をすることを確認しました。ペットボトルを体に見立てたものに水が入っていて、1日で汗をかいたらコップに4杯、おしっこでコップに6杯、体から水分がなくなったらどうなるかということを実際に水が減っていく様子を見ながら学びました。赤いテープの貼ってあるレッドゾーンまでくると危険ということが分かって、子供たちも驚いていました。生活指導や保健指導などの各種指導では、なるべく子供たちにも分かりやすく視覚的に知らせるなど、毎月工夫し行っています。 約束を守って、暑い夏を元気に過ごせるようにしましょうね。 |
|