最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:172
総数:590174
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

水の体積の変わり方(4年生)

 理科では、空気や水の体積の変わり方について学習しています。今日は、水の体積の変わり方についての実験を行いました。水の入った注射器を上から押してみると…。空気との違いについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習いってきました!!

 11月2日(火)ふたば級・こばと級の子供たちは、稲荷公園とアピアショッピングセンターへ校外学習に行きました。稲荷公園では、みんなでハンカチ落としをしたり、縦割りグループに分かれて自由あそびをしたりしました。アピアショッピングセンターでは、買い物学習をしました。
 まずは、稲荷公園の大型アスレチックを見て、子供たちは大喜び!!約2時間、汗びっしょりになるまで、元気いっぱい、なかよく遊びました。
 こどもたちの「下級生の手を引いて歩く姿」「みんなの意見を聞いて遊びを決める姿」「リーダーを頼りにして離れずに遊ぶ姿」に一人一人の成長を強く感じました。
 青空と紅葉がとてもきれいな1日でしたが、一番輝いていたのは子供たちの笑顔でした!こんなすてきな体験をこれからも積み重ねていけたらいいなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 その5(4年生)

1階の大きな富山県地図を見て「蜷川はどこだ」「これは黒部ダムかな」と探していたり、いつも目にしている石にもいろいろな種類があることを知り、驚きの声が上がったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日には、外部講師の方を招き、合唱練習を行いました。2時間連続の合唱練習でしたが、集中して取り組んでいたのもあり、時間があっという間に過ぎていきました。
 練習が終わり、子供たちは歌うことがより好きになった様子でした。指導されたことをいかして、この後も練習にはげんでいきます。

5年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の使える休み時間には、たくさんの子供達が体育館へ行き体を動かします。自分たちでルールやきまりを決めて、白熱したドッジボールが行われています。

校外学習 その4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のカッターや井戸水の重さ体験など、施設の様々なエリアで時間いっぱい楽しんで、学んでいました。

校外学習 その3(4年生)

 グループ見学の様子です。子どもたちは色々なコーナを通して、実験をしたり、水で音を奏でたりするなど科学の不思議さや面白さをたっぷり味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その2(4年生)

 プラネタリウムが始まる前の様子です。みんな笑顔でこれからの上映を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1(4年生)

 今日は科学博物館に来ました。最初は施設の使い方の話を聞いたり、建物の周りを見てみんなで方角を確認し合ったりしました。
 このあとプラネタリウムや色々なコーナを見学が待っているため、子どもたちはわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンおばけやしき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(金)こばと2組は、みんなで手作りしたお化けやしきを開きました。ふたば・こばと級の友達を呼んで楽しむ予定でしたが、通りかかった様々な学年の子供たちや先生方が、朝から中に入って楽しんでくれました。おかげで、お化けたちも大よろこび!ハロウィンだけど・・和風のお化け「いったんもめん」や「かさおばけ」も登場して、とても楽しい1日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175