最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:60
総数:329353
本校の海抜は5.8mです

重要 「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」の配付について

 本日、保護者宛文書「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」をホームページトップページ右の配付文書「新型コロナウイルス感染症対策検討会議」に掲載するとともに、お子さんに文書を配付しますので、ご確認をお願います。
来週以降も、次の場合の児童生徒等につきましては、出席停止となります。
1 児童生徒等本人が感染者である(保健所が指定する期間)
2 児童生徒等本人が濃厚接触者である(保健所が指定する期間)
3 児童生徒等に発熱等の症状がありPCR検査をうけている(陰性が判明するまで)
 ※現在、保健所の指示で学校園においてPCR検査(検体キット検査)を実施し、陰性が判明していない児童生徒等については、陰性が判明するまで引き続き出席停止となります。
上記以外の理由で出席停止となっている児童生徒等については、来週1月31日(月)から、お子さんに発熱等の体調の異常がなければ、登校を再開してもよいことになりました。(このことについては、富山市保健所及び富山市立新型コロナウイルス感染症対策検討会議の医師等の指導を受けた対応です。)
登校の際には、事前に家庭で検温するなど、引き続き体調管理をお願いします。登校に際して不安がある場合は、学校にご相談ください。

学校給食週間5日目

 今日のお話は、ハリー・ポッターシリーズです。
 献立は、食パン、牛乳、ポークチョップ、ゆでポテト、百味ビーンズのポトフ、チョコレートクリームです。
画像1 画像1

6年生 ガラス制作 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 工房に移動し、いよいよガラス細工体験です。職人の方々に丁寧に教えていただきながら、真剣な表情でガラスをのばしたり、色をつけたりしていました。完成が楽しみです。

6年生 ガラス制作 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も6年生の子供たちが富山ガラス工房で卒業制作ペーパーウェイトづくりをしてきました。見本を見ながらどんな形にしようか、どんな模様にしようか、じっくりと考えていました。

5年生 ビーチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の時間に、ビーチバレーボールをしました。まずは、パスが続くように色団毎に練習をしました。アンダーパスとオーバーパスを使い分けてパスができるようになってきました。

5年生 版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達と協力し合って版画を刷りました。自分の好きな2色を選んできれいな作品になり、みんな自分の作品に満足そうでした。後片付けまでしっかりやりとげる姿に感心しました。

1年生を招待しよう【2年生】

 いよいよおもちゃ大会当日がやってきました。1年生が来るまでの間、子供たちは緊張してそわそわしている様子が見られました。しかし、いざ大会が始まると、優しい声かけで遊び方の説明をしたり、誘導したりと、お兄さんお姉さんらしく行動することができました。大会後に振り返りをすると、「またこういうことをしてみたい」「楽しんでくれてうれしかった」と、活動に達成感を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ミシンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、下糸をボビンに巻き付けたり、上糸を掛けたりする練習をしました。子供たちは、下糸がボビンに巻き付いていく様子を見て、「すごく速い」「手で巻かなくていいから楽だな」などと話していました。上糸が正しく掛けられていないと糸が絡まってしまい、「また絡まった」と困った様子も見られましたが、友達と相談しながら根気強く糸を掛け直していました。

5年生 倒立前転

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技7の金メダルを目指して、倒立前転の練習をしました。跳び箱を使ったり、補助をしてもらったりすることで、倒立から前転ができるようになってきました。

学校給食週間4日目

 今日のお話は、「くまの子ウーフの童話集」です。
 献立は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタのみそ汁、りんごです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816