最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:95
総数:235819
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

ランチョンマットづくり(5年生)

 今日は、飾り付けしたキルティング地と裏地をミシンで縫い合わせました。以前にミシン縫いの練習したので、操作はお手の物です。縫い始めと縫い終わりは返し縫いをする、縫う方向を変える時は針を刺したまま布を動かすなど、学習したことを生かすことができました。友達同士教え合い、協力して進める姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半戦開始(4年生)

 体育科で取り組んでいるポートボールの総当たり戦は、今日から後半戦に入りました。相手チームの特徴をつかんでゴールマンやガードマンを決めたり、作戦を立てたりして試合にのぞみました。そのこともあってか、今日行った2試合とも、終了の合図が鳴るまでどちらが勝つか分からない接戦でした。勝ったチームも負けたチームも、最後まであきらめずに全力を出していました。とてもすばらしい試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(4年生)

 小数のかけ算・わり算の学習はまとめの段階に入っています。特にわり算では、あまりを求めたり、割り切れない答えを四捨五入したり、難しいポイントがたくさんあります。計算練習をしたときには、お互いに聞き合い、教え合う時間をとっています。「相手が分かるように説明するのは難しい」「〇〇さんは、何度聞いても優しく教えてくれるからうれしい。しっかりと聞くよ」とお互いにとってよいことがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばてりやき、青梗菜ソテー、豚汁、りんごです。
 今日はチンゲンサイのお話をします。チンゲンサイは、葉から根元まで緑色をしている中国生まれの野菜です。中国でチンゲンサイと呼ばれ、日本でもそのまま中国名で呼ばれています。葉は厚く、シャキシャキとして歯切れがよい野菜です。チンゲンサイは、くせがなく、今日のような炒め物や和え物などどんな料理にも合います。

祝う会招待状作りを頼まれました!(2年生)

 朝、5年生が2年生の教室を訪れ、招待状作りを依頼されました。祝う会の活動だ!とみんな大はりきりで引き受けました。早速、製作に取りかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成ワンファミウォークラリーへようこそ その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後に、みんなで協力して取り組んだ素敵な思い出になりました。

大成ワンファミウォークラリーへようこそ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日は、4・5年生を招待しました。1・2・3年生の時よりも難しいクロスワードの問題やジェスチャーの動きもありました。
「楽しかった!」と嬉しそうに帰る4・5年生の姿を見て、子供たちは、「ウォークラリーをやってよかった」「ぼくたちも楽しかった」と満足感を味わっていました。

他の学校の発表を聴きました(4年生)

 10月に予定されていた区域連合音楽会は、オーバードホールに集まることはできませんでした。その代わり、各学校の発表を撮影しDVDにまとめました。今日は、その映像を鑑賞しました。多人数の迫力ある合奏や他校の合唱を聴き、感想を発表しました。水橋中部小学校の発表を聴いた後は、自分たちの歌声の美しさを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウォークラリー、楽しかったよ(4年生)

 6年生主催のワンファミウォークラリーに参加しました。委員会ごとに工夫を凝らしたゲームやクイズが行われ、各コーナーを回る4年生の子供たちはとても楽しそうでした。自分たちのために「上学年用クイズ」を準備してくれたことに気付き、「6年生は、下級生みんなのことを考えてくれているんだね」と、6年生の気配りに改めて尊敬の気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝いプロジェクトがんばっています!!(5年生)

 来週の卒業お祝い週間や祝う会を目指して、チームで活動を進めています。今日は、他の学年の先生からもアドバイスを受け、さらに新しいアイディアを考えていました。みんなで考えたスローガンに飾り付けをしたり、下学年にお願いする招待状や寄せ書きの型枠をつくったり、クロムブックを使って、司会・始め・終わりの言葉を考えたりしました。「まだ続けてやりたい〜」とやる気全開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/8 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516