最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

4月30日(金) 3年生 理科  何の種かな?

 いろいろな種を持ってきて、観察しています。
アボカドの種、ひまわりの種、、、いろいろあります。小さくて風で飛ばされないように、なくさないように大切に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1年生 ゴールデンウィークに向けて本を借りよう

 1年生は、図書室で本探しに夢中です。
ゴールデンウィーク中にたくさん読み、ゴールデンウィーク明けに、みんなにどんなお話だったか教えてくださいね。

 司書の先生にも教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 5年生 理科 明日の天気を予想しよう

 Chromebookを使って集めた気象情報をもとに、明日の富山の天気を予想しました。

 ワークシートには気温を記入するのですが、子供たちが「今の気温は?」とChromebookに話しかけると「現在の富山市の気温は22度です。」と音声で返信してくれます。

 4年生のときのように百葉箱まで気温を調べに行かなくてもよいので、とても便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 4年生 音楽科 魔笛の鑑賞

 魔笛という曲を聴き、パパゲーナとパパゲーノの2人の声を聞き分けて手を挙げています。
 手が疲れたかな。
画像1 画像1

4月30日(金) 3年生 国語科 漢字の学習

 書き順や画数を確認し、エアで漢字を書いてみました。
画像1 画像1

4月30日(金) 1・2年生 外国語活動 ジョナサン先生と その3

 今日のゴールは、「アルファベットに親しむ」ことです。

ABCソングを歌ったり、ジョナサン先生のあとに続いて発音したりした後、2人ペアになって体でアルファベットを表しました。

 RやD等、難しい文字にチャレンジした1・2年生もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 1・2年生 外国語活動 ジョナサン先生と その2

 子供たちからのいろいろな質問にジョナサン先生が答えてくださいました。
ジョナサン先生と進んで対話をすると、コミュニケーションカードにステッカーを貼ってもらうことができます。

 好きなスイーツは?
 ジョナサン先生が立山へ行ってきたと聴いて、雷鳥を見ましたか?
 どこの国へ行ったことがありますか?、、、

子供たちはジョナサン先生に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1・2年生 外国語活動 ジョナサン先生と その1

 今日は、今年度第1回めのジョナサン先生との外国語活動の日です。
子供たちはワクワクしながら、月に1回のこの日を待っています。

 2年生は、昨年度に引き続き、1年生は今日が初めての日です。
2年生が1年生をエスコートしながら、ランチルームへ。

 代表の2年生が校長室までジョナサン先生をお迎えに行きました。

 ランチルームに入るなり、子供たちとジョナサン先生はエアハイタッチをして、一人一人挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 5年生 書写 ふるさと

 「ふるさと」というまさしく、朝日小学校の代名詞ともいうべき言葉を書いています。

心を整えて、正しい姿勢で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 2年生 ウーパールーパーを偲ぶ

 残念ながら死んでしまった黒くん。
大切に育てていたので、子供たちは今もなお、黒くんのことは忘れていません。

 前庭に遊びにでる際も、最初必ずスキー山の黒くんのお墓へ行く子供がいます。

 今朝、「ウーパールーパーの服着てきたよ」と見せてくれる子供がいました。

 黒くんは、子供たちの心の中に今も生きています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549