最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

4月25日(日) 今週の朝日小学校

 今週の予定です。
今週は、保護者の皆様と担任が個別に懇談させていただき、進学、進級して1か月の様子をお伝えします。
 新年度初顔合わせです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月25(日) どんぐりがいっぱい!

 学校農園前にある「樫の木」通称どんぐりの木の下には、どんぐりの実がたくさん落ちています。落ちているというよりも、敷き詰められているような感じです。

 昨年は、実をひとつ鉢に植えたところ、芽が出て随分大きくなりました。今年も植えてみようかな。
画像1 画像1

4月25日(日) 子ども読書の日

 4月23日は、「子供読書の日」でした。
朝日っ子は本が大好きです。読書と学力向上についての研究もあり、数値的にこの関係が明らかになっています。
ゴールデンウイークに向けてたくさん本を借りておくのもよいてすね。
画像1 画像1

4月24日(土) 朝日っ子61名全員集合!

 昨日は、朝日っ子61名が全員登校しました。今年度、二日目の全員登校で、みんなで集合写真を撮りました。全員が揃うと、いつにも増して学校が活気づき、みんなうれしい気持ちでいっぱいになります!
 
 新年度がスタートして3週間が経ちましたが、体も心も、いつも元気な朝日っ子を目指し、みんなで全員登校の記録にチャレンジしていきましょう!月曜日もみんな元気に学校に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(土) 育友会 除草剤散布が行われました! その2

 グラウンドの隅々まで、軽四トラックを使って作業をしていただきました。
ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(土) 育友会 除草剤散布が行われました! その1

 早朝から、育友会環境整備委員の方々による、1回目の除草剤散布が行われました。
校舎前庭やグラウンド等、子供たちの活動が多くなる、この時期の除草剤散布は大変ありがたいです。

 朝日っ子のみなさん、気持ちよく学習ができることに感謝しながら過ごしていきましょう。

 役員の皆様、ありがとうございました。
 次回の散布は7月17日(土)に予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 朝日ふるさとフォトギャラリー新設

 小規模特認校支援協議会のご協力で購入した「デジタルカメラ」を使い、行事や総合、生活科の授業でこれまでもたくさんの写真を撮影してきました。

 昨年度までパソコン室前が「サンシャインフォトバトル」コーナーでしたが、今年度よりランチルームに「朝日ふるさとフォトギャラリー」を移動させました。

 ふるさと教育の一環として、一人ひとり、朝日の魅力的な場所やもの、人等の写真を
撮影し、掲示するコーナーです。

 育友会等の会合の際にも地域や保護者の方々に見ていただける場所に移動しました。

 さて、どんな写真を撮影するかはこの後のお楽しみです。朝日ふるさとウォークラリーが第1回めの撮影チャンスかな。

 今年度第一号は、先日紹介した2年生が撮影した「桜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 コッペパン
 2 牛乳
 3 焼きそば
 4 卵ロール
 5 枝豆のマリネ
6 カットパイン
 7 ポケットチーズ

今日の献立「枝豆のマリネ」の「マリネ」とは、どこの国の料理でしょうか?
 よく間違われるメニューに「カルパッチョ」という料理があります。それぞれの調理法が異なれば、主に食べられている国も違います。さて、あなたは、この違いが分かるかな?
調べてみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 5年生理科 天気の変化

 5年生はChromebookを使って、気象衛星の雲画像を見ながら天気の変化を予想しました。

 Chromebookを使うと気象庁のホームページにアクセスして、衛星画像やアメダスの情報を見て学習に役立てることが出来ます。とても便利です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 3年生 暗唱チャレンジ その2

 今月のミッション3をクリアし、青札を覚え始めている子供も続々、、、。

この土日でもっとチャレンジャーが増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549