最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

4月22日(木) 4年生 社会科 富山県の交通を知ろう

 社会科では、富山県について学習しています。

 今日は、国道や高速道路、鉄道等を白地図に書き入れました。

 複雑に交わっていますが、班で協力しながら完成させることができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4月22日(木) 「新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取り扱いについて」のお知らせ

 本日、標記の件につきまして、富山市教育委員会ガイドラインの更新に伴い、一部更新したものを学校HP配布文書に掲載しました。ご確認ください。

 お子様を通じて、本日、各ご家庭に同様の文書を配付いたしました。併せてご確認・ご一読ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木) 2年生 名カメラマン

 毎朝早く身支度を済ませて、学校中を挨拶運動したり、花の水やりをしたりしている2年生。

 「先生!桜、まだ咲いてたよ!!」
と、元気いっぱいな声で教えてくれた2年生の子供がいました。

 なんと!小規模特認校支援協議会で購入していただいたカメラで、みごとな写真を撮影してくれました。

 子供が撮影した桜の写真です。
 子供の観察の視点はさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木) ウーパールーパー ピンチ!

 あれ?餌がない!
 早く注文しないと!

 よく見ると、ウーパールーパーのうちの一匹の足が、、、。
 餌が足りないから、餌と間違えて仲間のウーパールーパーの足を食べてしまったのかもしれません。

 本日、餌が届きました。2年生が、餌をやっています。

 「ありがとう。おいしかったよ」
と、言っているようですね。モーターに片手をかけて、ポーズをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) これは何かな?

 前庭の白い箱に興味津々な1年生。

「何が入ってるのかな」
「蜂の巣かな」、、、と怖いもの見たさで、おそるおそる開けてみると、、、。

 中には、温度計と湿度計が入っています。初めて開けて見て、初めて目にしてまた疑問がうまれました。

「どうして白いの」
「どうしてここにあるの?」

 どうしてかは、調べてみてください。「百葉箱」と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木) 楽しい昼休み

 昼休みは、前庭で遊んでいる1・2年生がたくさん!

「先生〜!見て!見て!」
「先生〜!こんなこともできるんだよ〜」、、、とできることを伝えたくてたまらない子供たちです。

 うんていがとても上手です。お猿さんもびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 今日の給食は?

 自転車教室の後は、お腹がペコペコです。

いつも以上に美味しく感じましたね。
今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 揚げ魚のレモン味
4 いり大豆和え
5 油麩の卵とじ です。

 油麩とは?宮城県北部と岩手県南部(一関近郊)で地域で食されている、油で揚げた麩のことです。地域ごとに特色のある食材がありますね。朝日は「スイカ」が有名であるように。
 調べてみてくださいね。
 
画像1 画像1

4月22日(木) 交通安全教室 その6

 安全とルールに気を付けながら、無事自転車教室を終えることができました。
昨年度は、臨時休業になり実施できませんでしたが、今年度実施できてよかったです。

 婦中交番の方が「ルールを守れる人?」と尋ねられると、全員「はい!」と元気に返事をして手を挙げることができました。

 とてもよい学校だ、モニューマンの像のお兄さん、お姉さんのように互いに声を掛け合って安全に過ごしてほしいと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 交通安全教室 その5

 富山西警察署の方に教わりながら、後ろや左右の安全確認をしました。
みんなとても上手になりましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 交通安全教室 その4

 2年生は、なかよし広場で自転車の乗り方を学習しました。
最後に「テスト」も行いました。全員合格!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549