最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

9月17日(金) 1年生 図画工作科 ごちそうパーティ完成!

 教室前に粘土でつくったごちそうがたくさん並んでいます。美味しそうですね。
パーティが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9圧17日(金) 5年生 算数科 プログラミングで公倍数

 今日は、パソコン室でプログラミングに挑戦です。
「ますりん」のミッションをクリアしていくと、どんどん先に進んでいきます。プログラミングで公倍数を求める手順を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 6年生 書写 「感謝」

 今日の書写は、「感謝」という字を書いています。
感謝の気持ちを込めながら、止め、はらいに気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 食パン
2 牛乳
3 ベーコンとひじきの和風スパゲティ
4 照り焼きチキン
5 ビーンズサラダ です。

 ビーンズサラダには、青えんどう、赤えんどう、ひよこ豆が入っています。「豆」には他にどんな種類があるのか調べるのもおもしろいですね。夏野菜に「枝豆」を育てていた
2年生もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 3・4年生 音楽科 合同授業

 残念ながら区域の音楽会は中止となりましたが、合同合唱は「続けて」います。
今日は、3・4年生で合唱練習をしました。

 最終的には、5・6年生とも合わせて、校内で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 5年生 図画工作科 ホワイトボードづくり

 6年生がアミアミアミーゴを作っている横で、5年生はホワイトボードづくりのための下絵を描いています。好きなモチーフを描いている子供もいれば、図書室へ参考になる本を探しに出かけた子供います。

 6年生のアミアミアミーゴを見せてもらい、来年への意欲を今から高めている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 6年生 図画工作科 アミアミアミーゴ

 カラフルなヒモを編み込んでいます。
「アミアミアミーゴ」とは、ファンキーなネーミングですね。
 縄文時代の人は、こうやって編んでいたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 2年生 とかげの散歩?

 休み時間は、とかげの「たろう」と「じろう」を連れて校庭へ出かける2年生。
餌を自分で捕まえて食べさせるために、外に連れ出したようです。

 蟻やバッタ、コオロギを捕まえて虫かごに入れてやると、美味しそうにバクバク食べていたとのこと。とかげにしたら、校庭はごちそうがいっぱいのバイキング式のレストランですね。

 帰りは、手乗りで教室に。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金) 今日も草刈り

 用務員さんは、今日も校庭の草刈りをしてくださっています。おかげで、夏の間にたくさん生えていた雑草がすっかりなくなり、すっきり!
画像1 画像1

9月17日(金) 1年生 図画工作科 ごちそうパーティー

 粘土でごちそうをつくって、みんなで楽しめるパーティーをします。
一刻も早く作りたくてたまらない子供たち。休み時間からフライングしています。

「私、ピザつくりたいの」
「ハンバーガーもいいね」
「ポテトもあるといいな」、、、とワクワクしています。

 形、模様等も工夫して、本物そっくりにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549