最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

4月20日(火) 明日は検尿を忘れずに!

 忘れないように、児童玄関前に素敵なお知らせボード。

子供たちが大好きなアニメキャラクターが描かれています。保健室の先生は、イラストがとても上手です。

子供たちは、「あっ!上手!誰が描いたの?」とめざとく見付けました。

 明日は、検尿です。
保護者の皆様、忘れず持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 3年生 外国語活動 英語大好き!

 3年生も英語が大好きです。
昨年度からジョナサン先生と英語に親しんできた成果ですね。

 チャンツも大きな声で、ノリノリです。
国の名前や挨拶の仕方もすぐに覚えて使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月) 1年生 国語科 どうぞよろしく

 自己紹介の練習をしています。
明日、縦割り班発足式があり、学習の成果を発揮する「チャンス」到来。

 名刺をつくり、互いに自己紹介して名刺を渡しています。自分以外の9人の友達と自己紹介練習をしたので、バッチリ!

 明日は、お兄さん、お姉さんに上手に自己紹介ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 2年生 美しい蝶々になれるかな

 1年生のときの担任の先生からの最後のプレゼント、3枚の絵。
2年生の終わりに素敵なチョウチョになってほしいという願いを込めて、贈られた絵です。

 2年生は、美しい蝶々になるための「さなぎ」の時期です。

 美しい蝶々になれるかな。ついつい、楽な方に流されていることはないかな。

 「振り返り」の時期ですね。
画像1 画像1

4月20日(火) 1年生 太陽がいっぱい

 図画工作科の授業で描いた「太陽」の絵が、本物の太陽の光に照らされて、より一層キラキラして見えます。

 太陽も一人一人表現の仕方が異なっていてとても個性的ですね。
画像1 画像1

4月20日(火) 1年生 国語科 ひらがなの学習

 今日のひらがなは、「いちねん」の「ね」です。
2画ですが、2画目はとても長く、最後は丸めなければならないので、少し難しいですね。

 まずは、そら書きをしてから、ノートに書きます。
 「簡単だよ」
 「ほらね」と自信たっぷりの1年生です。

 姿勢も「ピン!」としてとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 今日の給食は?

 今日は、お祝いメニューです。

1 ちらし寿司
2 牛乳
3 鶏肉の米粉揚げ
4 ビーンズサラダ
5 すまし汁
6 お祝いデザート クレープ  です。

 入学や進級してから、はやいもので2週間が経ちました。少し慣れてきた頃ですが、疲れも出始める頃です。
 たくさん食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 4年生 外国語活動 エミリー先生と一緒に

 4年生もエミリー先生との待ちに待った外国語活動の授業です。
エミリー先生の自己紹介に、反応しながら、自分のことを英語で伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 思いっきり外で遊んだよ

 今日は天気がよく、暖かな陽気です。
ジャングルジム、昇り棒、ブランコ、、、等外で思いっきり遊んでいます。

 おにごっこをしている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 教育相談週間

 今週は、行間タイムを活用して教育相談を行っています。
子供たちが書いたアンケートをもとに、担任が一人一人の子供と話す時間をとっています。
 
 その間、遊んでいる子供たちの見守りは、無担任が行っています。
見守っていると、「先生、一緒におにごっこしよう!」と誘ってくれるかわいい朝日っ子です♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549