最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

4月30日(金) 2年生 すごい自学

 打てば響く朝日っ子。
ホームページはもとより、担任の先生の投げかけや学校内の掲示物等から刺激を受けて、疑問に思ったことを自学で調べる習慣が付いています。

 「ピンクムーン」について調べている子
  百人一首の暗唱のために、自学でノートに書き出している子、、、

主体的に学んでいます。これぞ、自学!

 今朝も登校するなり、清少納言の句を覚えてチャレンジしに校長室へ行った2年生がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 5年生 国語科 漢字の成り立ち

 漢字の成り立ちについて学習しています。

象形文字、指示文字、会意文字、形声文字、、、なるほど〜!
画像1 画像1

4月30日(金) サンシャインチャレンジタイムは?

 各クラスの朝の様子です。

1年生は、ジョナサン先生との外国語活動に向けて、予習中です。
Stand up! Sit down!など英語の指示で、動くことができるよう練習しています。
アルファベットも知っている1年生が多数いて、びっくり!

4年生は、漢字練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)  4年生 スイカの様子が気になります

 登校するやいなや、カメラを片手に畑へ走って行く4年生。
28日(水)に植えたスイカの苗の様子が気になります。

 昨日は、大雨警報がでるほどたくさん雨が降ったので、水をやる必要はないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 4月最終日の朝

 今日で、4月も終わりです。
30日しかない月について、どのクラスでも担任が話していました。

 2、4、6、9まではよいのですが、11を「さむらい」というのはこれいかに?
それについても担任の先生が上手に伝えていました。

 朝から、ボランティア活動をしたり、花の水やりをしたり、、、とみんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月29日(木) なぞのキノコ発見!

 昨日、スイカの苗植えをしていた朝日っ子に今年も発見されました。
なぞのキノコです。

 用務員さんによれば、「サルノコシカケ」だそうですが、、、。

 朝日っ子の皆さん、調べてみてください。
画像1 画像1

4月29日(木) 今日は「昭和の日」

 「みどりの日」が、2005(平成17)年に「昭和の日」に改められ、2007(平成19)年から施行されました。名前がチェンジしている祝日です。

 「昭和の日」は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と祝日法に定められています。

 昨日の下校の際も話しましたが、家族で昭和という時代を振り返るとよいですね。おじいちゃんやおばあちゃんに聞くといろいろ教えてもらえそうですね。今日の自学のテーマにしてもよいかな。
画像1 画像1

4月28日(水) 3・4年生 体育科 〜手の動きを工夫して走ろう〜

 より速く走る工夫を見付けるために、手の振り方を変えて走ってみました。
腕を上で組む、前で組む、曲げずに走ることを試しました。

 子供たちは、手を大きく振る方が速く走ることができると改めて実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 5月献立表を配付しました!

画像1 画像1
 5月給食だより・献立表を配付しました。ご確認ください。
配付文書一覧からもご覧いただけます。

4月28日(水) スクールガードリーダーさん、今年もよろしくお願いします。

 今日は、全校下校。
明日の祝日の意味も確認しました。
昨日の「ピンクムーン」についても確認しました。

 最後は、スクールガードリーダーさんから交通安全についてお話がありました。

 安全に気を付けて下校しましょう。
 休日も健康と安全に気を付けて、過ごしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549