最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

4月16日(金) 学校農園を耕していただきました!

 地域の方が来てくださり、学校農園をトラクターで耕してくださいました。
朝日っ子が、野菜を育てたり、スイカを育てたりすることができるのは、地域の方々のおかげです。

 感謝感謝ですね。

 近日中に、肥料を混ぜ込みにもう一度来校されるそうです。

 お会いしたら、お礼を言いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 今日の給食は?

 今年度第1回めの、パン給食の日です。

1 米粉コッペパン
2 牛乳
3 クリーム煮
4 グリーンサラダ
5 ワカサギのフリッター
6 桃缶  です。

 クリーム煮には、白インゲン豆やジャガイモが入っていて、ほくほくしています。
ワカサギは、寒い地方で氷がはった池で、丸く穴をあけて「ワカサギ釣り」をする光景を見たことがありませんか。チャレンジしてみたいですね。

 ワカサギは、漢字で書くとどんなかな。調べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 4年生 図画工作科 「絵の具でゆめもよう」

 絵の具を使って、いろいろな使い方を楽しみました。

網をブラシでこすったり、ビー玉を転がしたり、スタンプしたり…。
みんな夢中になって楽しみました。

 どんな作品が出来上がったかな。後日、改めて紹介しますね。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 2年生 音楽科 ロンドン橋

 世界の言葉でこんにちは、ありがとう、さようならを言う歌や、ロンドン橋等をパートに分かれながら楽しく歌っています。

 ノリノリで、体を動かしている子供もいます。

 最後は、ロンドン橋の歌に合わせて、体を動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 3年生 図画工作科  絵の具とふでと水でいいかんじ

 好きな色をつくり、「ふで」を使って、画用紙に線や形を描きます。
水やふでで、様々な線や形が出来上がります。

 ワクワクしながら先生の話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生 図書室オリエンテーション

 司書の先生に、図書室の使い方を教えていただきました。
たくさん本を借りて、たくさん本を読みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 5年生 理科 雲の動き

 マイクロームブックで、雲の写真を撮影し、雲の動きを観察しています。
同じ場所で、時間を変えて撮影することで、動きが分かります。

 雨が降ってくる前に、急いで外へ出て撮影しました。
撮影した後は、教室で観察です。気付いたことをレポートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 3年生 国語科 きつつきの商売

 「きつつきにぴったりの商売」という表現から、どうして「ぴったり」なのかを考えています。

 1年生のときに学んだ、「くちばし」の学習を思い出して、きつつきのくちばしの特徴から考えている子供もいます。学んだことを生かして考えることができています。

 話し手の方にくるっと体を向けて、頷きながら話を聴いています。

 ペアで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 4年生 図画工作科 絵の具で夢もよう

 ステンシル、ビー玉を転がしたり、ストローで吹いたり、ブラシでこすったり、、、と絵の具と道具を使って、アートな作品を作ります。

 なかよし教室から思い思いの材料を持ってきました。
ビー玉に絵の具を付けて転がすと、素敵な作品が出来上がりそうですね。

 ワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生 今日は紙芝居

 今日は、6年生が紙芝居を読んでくれました。
毎朝の楽しみになっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549