最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

4月14日(水) 2年生 朝からクロームブック

 今朝は、クロームブックを使って、タイピング練習をしたりホームページを閲覧したりしています。
音声入力をして、朝日小学校のホームページを開き、さらに読み上げ機能を使って書いてあることを聞き取っています。

 他の学年の1日の様子も知ることができてとても楽しそうでした。

 昨年度末にできたこともしばらく使っていないと忘れてしまっていて困っている友達に、「こうするといいよ」とすぐに教えに行く光景もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 雨模様の朝

 傘やカッパを着ての登校です。
1年生は、カッパの着脱や傘の始末等の実践練習の場となりました。少し、手間取っていますが、2日目にして上達しました。

 お姉さん、お兄さんが進んでお世話してくれるので助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)  令和3年度 学校安全メール:テストメールを配信しました

 日頃、学校教育活動にご協力頂き、ありがとうございます。
今年度登録のメールアドレスに学校安全メールを配信いたしました。ご確認ください。

 また、メールが届かないなどの状況がありましたら、連絡帳にてお知らせください。
画像1 画像1

4月13日(火) 1・2年生 強風に注意!

 風が強いので、1・2年生には教員が途中まで引率して下校しました。
吹き飛ばされないように、安全に気を付けて帰宅するよう指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 5年生 社会科 世界の国や国旗

 5年生は社会科として世界の国や国旗について学習しています。3年生は、外国語活動で、5年生は社会科で、、、と教科は異なっても世界の国々について学ぶことは同じですね。

 地図帳を見ながら、どこにどの国があるのか、どれがその国の国旗か、、、等興味津々に学んでいます。
画像1 画像1

4月13日(火) 3年生 外国語活動 世界の国のこんにちは

 3年生から「外国語活動」がスタートします。
昨年までは、月に1度のジョナサン先生との外国語活動を行っていましたが、3年生からは、授業として教科書を使って学習していきます。

 子供たちは英語が大好きなので、ワクワクして今日の日を待っていました。

 国旗を見てどこの国かを当てたり、その国のこんにちわを何というかを教えてもらったりしてとても楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 4年生 算数科 1億より大きい数を調べよう

 1億よりも大きい数について学習しています。
4年生になると、学習内容がさらに難しくなりますね。
担任の先生と算数の先生の2人体制で指導しています。分からないことがあったらすぐに聴くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 6年生 外国語科 外国語支援講師の先生と初めての授業

 外国語支援講師の先生と初めての授業でした。
英語による自己紹介もしっかり聞き取り、対話することができました。

 先生は、お菓子づくりが得意、水泳が得意、チョコレートが大好き、お寿司も好き、、、いろんなことを聞き取りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 1年ぶりのランチルーム給食

 2階の教室の3年生から6年生は、今日からランチルームで給食となります。
前を向いて、無言で食べることは変わりませんが、調理員さんに階段のところまでワゴンを運搬してもらったり、階段を食缶をもって上がったりする必要がなくなります。

 みんな一緒に食べることができてとてもうれしそうでした。向かい合って食べたり、楽しく話しながら食べたりできる日が早くくるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 魚と豆のえごま味噌がらめ
4 おひたし
5 かきたま汁 です。

 体育教室で体を動かしたらお腹がペコペコですね。

「えごま」はどんなゴマかな。みんなが知っているゴマとどう違うのかな。
調べて教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549