最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

4月12日(月) 4年生 書写 止め・はねに気を付けよう

 4年生になって初めての書写の授業です。
筆や硯を久しぶりに出しました。

 まずは、いつも気を付ける「とめ」「はね」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 6年生 算数科 対称な図形

 線対称の図形について学習しています。
実際に長さを測ったり、折り曲げたりしながら、実態を伴う理解に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 5年生 算数科  整数と小数

 5年生になると、さらに学習がレベルアップしますね。
これまで学んだことを振り返りながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 4年生 理科 あたたかくなると・・・

 暖かくなるとどんな変化があるかについて、予想を基に、クロームブックを持って外へでかけました。

 思い思いの場面をクロームブックのカメラ機能を使って写真に撮影しています。

 今日は、暖かくて気持ちがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 3年生 算数科 かけ算

 かける数、かけられる数という算数科で使う言葉を確認中です。
九九を覚える段階から、九九を使って「考える」力、「活用する力」を付けていきましょう。
画像1 画像1

4月12日(月) 2年生 算数科 わかりやすくあらわそう

 表やグラフにして気付いたことを紹介し合っています。

「グラフにすると、分かりやすい」とすぐに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 1年生 音楽科 リズムを合わせよう

 先生の手拍子に合わせて、好きなものを言っています。
麻婆豆腐が好きな子供がいました。3拍子に合わせてチャレンジ!少し早口で言わなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 朝のサンシャインチャレンジタイム

 5・6年生は、すぐに漢字練習に取り組んでいます。
毎日「続ける」ことで、大きな力になりますね。
画像1 画像1

4月12日(月) 朝の会の様子

 写真上は、1年生の様子です。
顔を上げて、先生の話をしっかり聴いています。

 写真中は、2年生の様子です。
1年生の復習プリントに取り組んでいます。

 写真下は、3年生の様子です。
担任の先生は、「そろえる」ことを話しています。
心を「そろえる」、机の上のものを「そろえる」、、、そろえるものがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 新しい週の始まり

 先週は、始業式、入学式がありました。
今週からいよいよ本格的にスタートですね。

 地域の方々に見守られながら、元気よく登校してきました。
横断歩道は手を上げて渡っています。
大きな声で挨拶もできています。

 新しい週の始まり始まり、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549