最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

9月28日(火) 1・2年生 体育科 鉄棒

 鉄棒にチャレンジしています。
足かけをしてぶら下がり、体を揺らして後ろにいる友達にタッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 3年生 書写 「木」

 とめ、はらいに気を付けながら、「木」という漢字を書いています。
「はらいが難しいなあ」と言いながら、何回も書いています。

 3年生は特に姿勢が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 6年生 外国語科 エミリー先生と

 外国の写真やビデオを視聴しながら、世界の国々や異文化に興味関心を高めています。
先生3人、子供が3人、贅沢な環境で外国語を学んでいます。
画像1 画像1

9月28日(火) 5年生 外国語科 ALTの先生と

 毎回歌ってきた歌やチャンツを全部歌ってみました。
音声無しバージョンでもスラスラと歌うことができ、とても上手です。
継続は力なり!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火) 1・2年生 サンシャインチャレンジタイム

 1・2年生のサンシャインチャレンジタイムは、国語の漢字練習です。
2年生は、「語」という漢字を、1年生は「四」という漢字を練習しています。

 姿勢や鉛筆の持ち方を意識していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 3年生 サンシャインチャレンジタイム

 3年生の今朝のサンシャインチャレンジタイムは、ローマ字の学習です。
3年生もchrome bookのおかげで、抵抗感もなくむしろ興味をもってローマ字の学習を進めています。

 背筋ピン! 姿勢がとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 4年生 サンシャインチャレンジタイム

 4年生は、3時間めに校内の先生方が外国語活動の授業を見に来られます。
今朝のサンシャインチャレンジタイムは、アルファベットカードを使って大文字と小文字の確認をしています。

 chrome bookを使っているおかげで、まだ学習していない小文字も認識しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 油断せず「続ける」

 全校下校の際に、生徒指導主事から「今日からステージ2になりましたが、これまでしてきた対策は変わらず続けましょう」「何も変わっていません」と指導しました。

 「ステージ2になったから友達の家に行っていいですか」という質問もありました。
ステージ3になり、リスクを減らすためにこれまで全校で動いていたことを、低中高学年ごとで動くように変えて対応してきました。

 ステージ2になったからといってすぐに元に戻さず、慎重に対応し、全校で活動する方が効果的な場面、学年ごとで活動しても不都合がない場面、、、等に分けていく方向で検討し、共通理解を図りました。
 
 変わらないことは、「油断せず、これまでしてきた感染症対策を続けること」です。

 10月以降、校外学習、運動会、、、と楽しい行事が待っています。楽しいことを力いっぱいすることができるためにも、「初心にカエル」を忘れず、「続けましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 3年生 歯磨き教室

 養護教諭が歯磨き教室を行いました。
子供たちは、カラーテスターを使って、一人一人汚れがつきやすいところを鏡を見ながら観察しました。

 保護者の皆様、お子様と一緒に磨き残しがないか、歯磨きの見直しをしてあげていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 5年生 国語科 たずねびと

 戦争を扱った物語の学習を終えて、子供たちは同じ年の主人公に気持ちになって考え、思ったことをそれぞれがグループ内で発表しました。
 友達の発表を聞いて自分の考えと照らし合わせ、疑問に思ったことや共感したことを伝え合うことで、さらに読みを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549