最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

4月27日(火) 4年生 すてきな自学

 物づくりが好きな子供がたくさん!
人気アニメの折り紙やビーズのブレスレット、財布、、、いろいろな作品が教室前に陳列されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 6年生 外国語科 物の燃え方

 底が空いた広口びんを燃えているろうそくにかぶせ、下に少し隙間をあけるとどうなるか、という実験をしています。
 子供たちの予想は、消えるでした。

 実験してみると、予想的中!ろうそくの火は消えました。なぜか、、、。そこが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) サンシャインチャレンジタイム

 火曜日・水曜日・木曜日は、どの学年も朝の15分間は国語又は算数の反復学習の時間です。

 黙々と漢字練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 一人一人が考えて行動

 今朝も朝から委員会活動やボランティア活動を行う高学年の子供たち。
花も水をもらって大喜びです。

 1年生教室で読み聞かせをしている高学年の子供もいます。

 それぞれが学校のいたるところで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 長靴を持って登校

 今日は、業間に全校で学校農園に肥料を混ぜ込みます。
地域の方から新鮮かつ高級な肥料(馬糞)が届いたので、天気のよいうちに土に混ぜて畑に栄養を与えます。

 子供たちは、長靴を下げて登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 4年生 スイカ名人に学ぶ  その3

 マルチを張った後は、苗植えに向けての準備に取りかかりました。

 さすが、4年生!
地域の方に質問したり、教えていただいたりしながら、今日の活動を終了させることができました。

 たっぷり水をまいたおかげで、活動終了時には、すでにマルチがくもっていました。
太陽の光を浴びて、暖かくなってきたのですね。

 水曜日の苗植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 4年生 スイカ名人に学ぶ その2

 地域の方のスイカ名人のお一人と一緒に、スイカを今年度も育てます。

 畝を作った後は、バケツにたっぷり水をくみ、土を湿らせました。
とても重たいですが、スイカ作りのためなら、と子供たちははりきっていました。

 マルチを全員で協力して、ぴーんとなるべく空気が入らないようにおさえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 年度初めの個別懇談会 1日目

 今週は、年度初めの個別懇談会を行います。
まずは、担任と保護者がお一人お一人、直接お話する機会を設けました。ご多用のところ、足を運んでいただき、ありがとうございます。

 保護者の皆様と連絡を密にし、協力しながら指導にあたります。
一年間、どうぞよろしくお願いします。

 
画像1 画像1

4月26日(月) 第1回 マイクラブ活動

 今年度のクラブ活動も、昨年度に引き続き「マイクラブ活動」として、一人一人興味関心をもったことに取り組む時間となります。

 月1回最終月曜日がクラブ活動の日です。年間10回になります。
途中、中間発表会を行います。

 今日は、何に取り組むかを決めました。
似たようなことをしようと考えている子供同士で集まって活動内容を考えました。

 もちろん、一人でもOK! 一人一人、興味関心は異なって当たり前です。

 人に合わせる必要はありません。

 運動、手芸、書道、パソコン、検定の5種類に分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 2年生 ウーパールーパーのピンチ その2

 大変なことになっていることは分かったので、次は、行動に移さねば!
下校の際に、みんなで心配そうに覗き込んでいますが、、、。
 さあ、どうする!?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549