最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:113
総数:761837

7月8日の太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は良鳴先生が来校され、太鼓の指導をしてくださいました。
 
 げんキッズタイムは、学校全体で練習をしました。
 5、6限は、5年生を徹底的に教えてくださいました。

今日の給食(7月8日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじのから揚げ、チンゲンサイひたし、豚汁、牛乳です。

 あじの仲間は140種類もあるそうです。あじの仲間の共通している特徴は、えらから尾びれにかけて、「ぜいご」という堅い「うろこの列」が見られることです。

 「あじ」は漢字で「鰺」と書きます。その名前の由来は、「あじがよいから」ということ、漢字の由来は「おいしすぎて参ってしまう魚だから」という説があります。

 頭からしっぽまで骨ごと食べられるので、カルシウムも多く取ることができます。ゆっくりとよくかんで食べてくださいね。

算数の学習のたしかめ(6年生)

画像1 画像1
 今日は、算数の期末テストに挑戦しました。
 1学期の学習の成果を発揮できたでしょうか。

2回目(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の時期でなかなか天候に恵まれませんが、今日はなんとか2回目の水泳学習ができました。

オリンピックトーチ

 宮川地区防犯協会の会長さんより、オリンピックトーチを見せていただきました。めったに見られないオリンピックトーチに、子供たちは目を輝かせていました。今後、このトーチは各教室で回覧されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 自分の命を守るために

 駐在所の所長さんや、防犯協会の会長さんにお越しいただき、身の安全を守るために大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表のリハーサル(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、前時までに作成したパンフレットをもとに、発表の練習をグループで行いました。次回は、全体でそれぞれが選んだ国の有名なものを伝え合います。

5年生 プール学習

今年度2回目のプールでした。
自分に合ったレベルで、ビート板を使って練習したり、もぐったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分たちで練習

この間の練習でうまくいかないところがあったと感じた「大河」チーム。
自分たちで声を掛け合って、昼休みに練習をしていました。短い時間でしたが、集中して演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 よりよい演奏を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に自主的に集まって練習しています。先日、今のところどんな演奏をしたいか話し合った所でした。明日は、良鳴先生に指導していただく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019