最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:113
総数:761838

5年生 小数のわり算・小数の倍

画像1 画像1
 今日はテストを行いました。かけ算とわり算の違いをどれだけ理解できたかどうかが肝心です。金曜日には、期末テストを行います。

5年生 1学期の振り返り

画像1 画像1
 自分の生活を振り返るアンケートに答えながら、1学期を振り返っています。

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3R推進スクールでは、富山市のゴミの状況や、なぜ3Rが大切なのか等沢山のお話を聞くことができました。実際にパッカー車を見たり、リサイクル品を見て3Rについて詳しく学習ができました。

3年 書写「たて画」の筆遣いに気を付けて

 「たて画」の筆遣いの練習を生かして、「土」を書きました。始筆は、穂先を左斜め上に向けることに気を付けながら、丁寧に筆を運んでいました。初めての毛筆でしたが、1学期の学習でどんどん上達した3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の期末テストをしました。難しい問題も、あきらめずに解きました。

1年生 クロムブックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックを使って、「くちばし」に出てきた鳥の動画を見ました。学習したくちばしの様子やえさの取り方が見られて、子供たちは大興奮でした!

1年生 リズムづくり

 音楽の学習では、「たん」と「たた」を使って、リズムをつくりました。
画像1 画像1

防犯教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全で楽しい夏休みを過ごすために、防犯教室を行いました。熊野地区と宮川地区の防犯協会会長の方、駐在所の方からお話を聴きました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、ナムル、冷凍りんご、牛乳です。

 シューマイは、中華料理の一つです。中国では「シャオマイ」と呼んでいたのが、なまって「シウマイ」になったと言われています。

 豚ひき肉と野菜を練り合わせて、四角いシューマイの皮に包んで蒸し上げます。包むのには、かなりコツがいります。
 日本で一番シューマイを食べるのは神奈川県だそうです。神奈川県には、崎陽軒(きようけん)という有名なシューマイの専門店があります。

 

 

宮野小にオリンピックのトーチがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の林幸雄様(宮川地区防犯協会の会長さん)が、「子供たちに見せてあげてください」と、オリンピックの聖火のトーチを持ってきてくださいました。
 明日以降、担任の管理の元、クラスごとに、じっくり見たり、持ってみたり、写真を撮ったりして、今月末から始まるオリンピックに向け、気分を高めていきたいと思います。

 まずは、学校を代表して、校長室に飾りました。オリンピックのマークが、その威厳を放っています。【写真1枚目、二枚目】

 上から見ると、桜の形になっています。【写真3枚目】本当にすてきです。

 日本で開催されるオリンピックは、一生のうちに何回体験できるでしょうか?この幸運な年の巡り合わせを嬉しく思います。

 林会長に感謝しながら、この後、子供たちにもじっくりと見せてあげたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019