最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:113
総数:761837

5年生 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日に行われる陸上競技の県大会に出場する2名の選手の壮行会を給食の時間に行いました。100mとコンバインドに出場してきます。

5年生 日常を17音で

画像1 画像1
 俳句づくりの学習を始めました。どんな俳句が出来上がるか楽しみです。

5年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯周病菌が実際に動いている動画を見たり、養護教諭や栄養教諭の先生から話を聴いたりして、歯周病から歯を守ることの大切さについて考えました。歯の磨き方も確認しました。

5年生 自分らしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育委員会が発行している「今の自分・これからの自分」を活用して、自分らしさについて考えました。

5年生 リボンのおどり

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽器の組み合わせ方を考えながら、演奏をつくりあげています。間もなく完成です。

5年生 食料はどこから?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーのちらしを使って、日本地図にまとめました。富山県だけでなく、全国、そして、全世界から食料が届いていることが分かりました。

5年生 星に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
 係活動の一環として、七夕の短冊づくりを始めた子供がいました。季節を感じることができる素敵な発想です。一人一人のアイディアを生かして、あたたかい雰囲気の学級・学年をつくることができたらよいと考えています。

よりよい教科指導を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語科「くちばし」の授業を職員で参観しました。自ら進んで、友達と協力しながら学べる子供たちの育成を目指して、日々の授業をみがいていきます。

4年生 英語でなんていうか

画像1 画像1
画像2 画像2
文房具を英語で言ったり、英語を聞き取ってイラストを探したりしました。

3年生 巻尺で測ってみよう

巻尺の使い方の学習をしています。今日は教室の縦の長さを巻尺で測ってみました。0をしっかり合わせて測ること、ゆっくり戻して壊れないように使うなど、様々なポイントに気をつけながら計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019