最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:113
総数:761838

5年生 小数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分かったことを隣の人と確かめ合いながら学びを定着させています。

4年生 砂と土の粒の違いに着目して

画像1 画像1
画像2 画像2
砂と土の粒の大きさの違いに着目してどちらが早く水が染み込むか考えました。

3年生 スポーツ派遣事業(1組)2

 美しく正しく跳ぶためのポイントを、スモールステップで教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 跳び箱跳べた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師を招き跳び箱で開脚跳びをしたり、台上前転をしたり、技を教えていただきました。

7月1日(木) 休み時間の様子(のぞみ級)

 休み時間の様子です。オセロやドミノ、ブロックを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スポーツ派遣事業(1組)1

 体育協会のスポーツ指導員の方に跳び箱の指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 跳び箱

苦手な子も多い跳び箱の学習。今日は講師の先生をお招きして、跳び箱が少しでも「楽しい」「できた」と思えるように指導していただきました。子供たちも上手になりたいという思いが強く、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かんさつ名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も長さを測ったり、さわったりしながら野菜を観察しました。「もうすぐ収穫できそう!」「実が赤くなった!」と嬉しそうな声も聞こえてきました。

1年生 素敵な作品をみよう

 先日、絵の具を使って色を塗った「かめ」の作品の鑑賞をしました。
 自分との作品の色の塗り方や絵の具の量の違いに気付いていました。
画像1 画像1

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使って、体育の授業でやっている体ほぐしの運動の動画を観たり、国語科で学習したきつつきの動画を観たりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019