最新更新日:2024/06/26
本日:count up199
昨日:187
総数:677485
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

4年生 社会科 非常リュックに入れる物を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習では「災害に備えるくらし」について学習しています。自分たちが避難をするとしたら非常リュックに何を入れるだろうか、ということについて斑で話し合い、各斑の非常リュックを考えました。

4年生 本選び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、読書フェスティバルに向け、自分のおすすめの本を選びました。

形が動く絵が動く(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(金)、図画工作科では「形が動く絵が動く」の学習をしています。自作のキャラクターや絵がコマ送りで動いて見えるよう、工夫しながら一枚一枚写真を撮りました。

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、チキンナゲット、フレンチサラダ、かぼちゃポタージュ です。

「かぼちゃポタージュ」の中には、小さく角切りにしたにんじん、玉ねぎ、じゃがいもが具材として入っています。


上手なお金の使い方(5年生)

画像1 画像1
 9月9日(木)、家庭科ではお金や物の使い方について学習をしています。「上手にお金を使うとは、どのようなことか?」という課題で、グループの考えを発表しました。
 

ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で披露する予定のダンスを練習しています。子供たちは、朝や休み時間に、進んでダンスの練習に取り組んでいます。みんな楽しそうに踊っている姿がいいですね。

黙働清掃がんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 清掃時間の様子です。三角巾を身に着けて頑張っています。2学期は、静かに集中して掃除に取り組む黙働清掃に励みます。

校内チャレンジ記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れに誘われて子供たちの挨拶が弾む10日(金)です。
 今日は、6年生の校内チャレンジ記録会です。本来であれば、県総合運動公園陸上競技場に市内6年生が一堂に会して実施しますが、昨年度に続き中止となりました。そこで、少しでも良い状態で「6年生の今」を記録してあげたいと考え、担任以外の教職員を総動員しグラウンドを貸し切って記録会を実施します。
 3年生では校区の自慢を探す授業(中)が、4年生ではオリンピックを取り上げた作品に挑戦する授業が行われていました(右)。

落ち着いて学校生活を送っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩すっかり涼しくなり、教室もエアコンなしで学習できる日が多くなってきました。
読書タイムでは、先生も一緒に読書を楽しんでいます。また、音楽では、ノリノリでリズム打ちする姿が見られました。
 感染対策をしながら、子どもたちの学びを深めていきたいと思います。

かげおくりをしてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かげおくりのよくできそうな空でした。物語の中で、ちいちゃんが家族と行った「かげおくり」を、友達とやってみました。空に、白いかげが浮かびました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664