最新更新日:2024/11/26 | |
本日:96
昨日:98 総数:542161 |
1A 国語
1月19日(水)
「漢字の成り立ち」について学習しました。 漢字には、ものの形をかたどってつくられた「象形」や、意味を表す字と音を表す字を組み合わせて新しい字をつくる「形声」など6つに分類されます。今日は「漢字の成り立ち」の学習後、教科書の練習問題に取り組みました。 今日の給食
1月19日(水)
「魚と豆のえごまみそからめ」は、みそのたれにえごまの葉を混ぜて、揚げた魚と豆にからめた料理です。揚げてあるので魚の臭みも全くありません。魚嫌いでも揚げ物が嫌いな生徒は少ないので、食べやすかったのではないでしょうか?ちなみに「えごま」は富山市でも栽培されており、「富山えごま」として特産化を図ろうと、いろいろな取組がされています。 【今日の献立】 ・ごはん ・牛乳 ・魚と豆のえごまみそからめ ・ゆでキャベツ ・筑前炊き ・みかん 3B 終学活
1月18日(火)
B組では、日直が司会進行をし、お知らせも伝えていました。お知らせ冒頭に「中学校生活も残り少なくなってきましたが〜」という言葉がありました。卒業式まで残り2か月を切り、学校にきて顔を会わせる日数を考えるとさらに短い期間になります。残りの中学校生活を仲間と仲よく過ごし、充実した日になりますように・・ 3A 終学活
1月18日(火)
3年生の中学校生活も残り少なくなってきました。そこで、終学活の様子をのぞいてみました。 3年A組では、日直が司会進行し、お知らせを会長が伝えていました。生徒は明日の学習予定や持ち物などを生活ノートに記入していました。3年生になると、1年生のときとは異なり、落ち着いて大人びてみえました。 今日の給食
1月18日(火)
今日はみんな大好き「ソフト麺」でした。そこで、「ソフト麺」について調べてみました。 「ソフト麺」は学校給食用に開発されたうどんでもそばでもスパゲティでもない麺だそうです。正式名称は、「ソフトスパゲティ式麺」というそうです。強力粉と食塩水ででゆでても伸びない製法で作られており、強力粉には、ビタミンB1とビタミンB2を添加して栄養強化されているとのことです。東京都で1960年代に初めて出されて、関東、中部、中国地方の限られた地域で採用され「ソフト麺」を知らない地域もあるようです。こんなおいしいものを知らないなんて!給食で食べられる富山県の子供たちは幸せですね。 【今日の献立】 ・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・オムレツ ・花野菜サラダ 今日の給食
1月17日(月)
あっさりチキンは、身が小さくカットされていたので柔らかく、ネギや玉ねぎと一緒に薄味で炒めてあり、とてもおいしかったです。 【今日の献立】 ・コッペパン ・牛乳 ・あっさりチキン ・海藻サラダ ・野菜ポタージュ ・カットパイン 1B 美術
1月17日(月)
紙粘土を使って作った野菜や果物が完成し、コメントを書きました。また、コメントを書き終わった人は、次の学習の準備のためのプリントを記入していました。 1A 英語
1月17日(月)
動詞を過去形にするときに付ける「ed」について学習しました。付ける単語によって同じ「ed」でも音が異なります。座席の隣や前後の人とペアを変えてペア学習を進めていました。 2B 社会
1月17日(月)
東海(北陸地方・中央高地・東海地方)について学習をしています。北西の季節風が吹く北陸地方では、冬に降水量が多いなど、始めに特色ある気候について学びました。 先日、富山県では例年の降雪量の6割を超えたと報道されていました。今年は、降雪量が例年より多くなりそうです。降雪量が多いということは、降水量も多いということですね。 2A 理科
1月17日(月)
今日の学習課題は「モーターはどんな仕組みで回るのか。電流、磁界、力の向きの関係から考えよう」でした。 そこで、フレミング左手の法則を学習しました。左手を黒板の使い方にならって、自分の左手の人差し指、親指、一差し指を磁界、力、電流に合わせてつかってやってみました。「指がつるー」という声がもれていました。 |
|