最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

学校評議員会 その5

2月10日(木)

 3年A組は英語の授業でした。真剣な表情を見ると、さすが受験生だなとしみじみ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会 その4

2月10日(木)

 2年B組は理科の授業でした。

 課題は「金属製のコップに入った水を氷水で冷やし、コップの表面に水滴がつく(くもる)瞬間の温度を調べよう」でした。学校評議員の方も「実験は楽しそうだね。」と話しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会 その3

2月10日(木)

 写真は2年A組の英語の授業です。モニターから流れてくる英語の音声に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会 その2

2月10日(木)

 1年B組の様子です。スクールカウンセラーの先生からストレスの対処方法などについて教えていただきました。先週は1年A組で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会 その1

2月10日(木)

 第2回学校評議員会を実施しました。昨年度と同様、今年度もコロナ禍で様々な学校行事については来賓の方を招待せずに実施してきましたので、今日は生徒の様子を各クラス1〜2分程度参観していただきました。

 写真は1年A組の様子です。期末考査に向けて、ワークやプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月10日(木)

 ちゃんこ鍋にはいろいろな味付けがあると聞きます。相撲部屋では、下積み時代にちゃんこ番(当番)が作るそうです。「ちゃんこ」とは力士が食べる食事のことで、ハンバーグでもカレーライスでも力士が相撲部屋?で食べると「ちゃんこ」と呼ぶと話も聞いたことがあります。だから、各相撲部屋で食べる鍋はすべてちゃんこ鍋というわけですね。ちなみに、某市内中学校でちゃんこ鍋を食べたことがありますが、そこの生徒に人気があったのは、塩ちゃんこ鍋でした。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ちゃんこ鍋
 ・煮豆
 ・きざみあえ
 ・いよかん
画像1 画像1

2B 体育 その2

2月9日(水)

 男子は卓球をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 体育 その1

2月9日(水)

 バドミントンと卓球をしています。待つことなく、全員がバドミントンコートと卓球台を使って活動できます。少人数のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科

2月9日(水)

 課題は「金属製のコップに入った水を氷水で冷やし、コップの表面に水滴がつく(くもる)瞬間の温度を調べよう」でした。この実験を通して、水蒸気が水滴に変わる条件などを考察していきます2〜3人で組になって、協力して実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 家庭 その3

2月9日(水)

 男子も口いっぱいにほうばって、おいしそうに食べています。簡単なので、家でも作ってみてはどうでしょうか?災害時の食事にもいろいろなものがあることも学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
3/8 県立一般入試(未確定)〜9日

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560