最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:108
総数:627719

学習参観(3年生)

〇3年生は、体育館で合唱発表を行いました。

【 上 】:ありがとうの花
【 中 】:ABCソング
【 下 】:終わった後のポーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「呉羽で楽しんできました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降る時間帯もありましたが、子供たちは無事「森の木オリエンテーリング」「クラフト」「バンブーチャレンジ」の全ての活動に取り組むことができました。グループの友達と協力しながら森の中を巡ったり、竹の道具を使って楽しんだりする子供たちの様子を見て、とても頼もしく感じました。

4年生 「書き初めの練習始まりました」

画像1 画像1
 秋も終わりに近づいています。書き初めの練習を始めました。
 手本を見て自分が気を付けたい箇所にポイントを書き込んだり、自分の名前を書く場所を工夫したりと、去年よりもステップアップした子供たちの姿が見られました。
 今年度の書き初めも楽しみです。

3年生 重さをくらべよう

 算数では、重さの学習が始まりました。手作りてんびんを使って、友達と消しゴムの重さを比べました。傾きの様子をじっくり見たり、一緒に比べたものの数を協力して数えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おそうじ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部から講師の方を招いて、「おそうじについて学ぼう!」の講座を受けました。
ほうきを使った正しい掃き方、台の拭き方、ぞうきんの絞り方など実践を交えながら教えていただきました。早速、今日の黙動清掃の時間から習ったことを生かして掃除をしていました。

2年生 わたしたんけん

 生活科の学習で、1、2学期を振り返り、できるようになったことを発表しました。パソコンを使って意見を出し合った後、班ごとに、自分の頑張りを紹介したり、くわしく聞きたいことを友達に質問したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 走り幅跳びにチャレンジ!

 体育の学習で、外で走り幅跳びの練習を始めました。最後の踏切に力を入れて、何度も練習をしました。思いっきり跳ぶことが、とても気持ちよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京交響楽団がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  写真上 【 楽器紹介 】 
   〃中 【 指揮法の手ほどき 】
   〃下 【 指揮後のインタビュー 】
 
 東京交響楽団による地域巡回コンサートを行いました。全校児童が2つの時間帯に分かれてすばらしい音楽を味わいました。
 まず、和太鼓やチャンチキなど日本の楽器も含めた様々な楽器の音色の紹介とともに、それぞれの楽器や指揮者の役割などを教えていただきました。
 指揮の仕方のてほどきを受けた後、児童代表が、カルメンの前奏曲の指揮にチャレンジしました。友達の指揮での演奏を聞き、さらにオーケストラを身近に感じることができたようです。「ソーラン節」に合わせて座ったまま踊る子、指揮のまねをする子がたくさんいました。
 今日は、子供たちが一流の舞台芸術を鑑賞するとてもすばらしい時間をもつことができました。

3年生 形を英語で

 数や色など、英語で言える言葉をどんどん増やしている3年生です。今度は形を英語でなんと言うか学びました。手で形を作りながら発音したり、聞いた形を描いたりしながら、楽しく学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 友だちハウス

 図工で作った「友だちハウス」をみんなで鑑賞しました。友達の作った作品を見ながら、すてきなところを見付けました。「毛糸を巻き上げてエレベーターにしているね」「ターザンロープがついていて楽しそう」など、友達のがんばりやよさをたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470