最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:80
総数:283502
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月25日(金) 授業風景

 4年生は算数。立体の展開図や見取り図の勉強をしています。
 5年生は書写。丁寧に書いています。
 6年生は図工。10年後の自分の姿を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・そぼろ丼(鶏そぼろ、炒り卵)
・よごし
・すまし汁
・ひなあられ
・牛乳   でした。
 ごはんに鶏そぼろと炒り卵をのせたそぼろ丼が、とてもおいしかったです。また、一足早くひな祭りにちなみ、ひなあられが出ました。彩りのきれいな華やかな給食となりました。

2月25日(金) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。元気にあいさつをする声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 5年 卒業を祝う週間に向けて

 卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生は祝う活動の準備を進めています。
 来週3月2日(水)から祝う週間が始まります。
 下級生や6年生にお願いしていた掲示物やアンケートが集まりました。5年生は放送原稿を考えたり、ビデオ撮影のリハーサルをしたりと取り組む態度にも真剣さが増してきました。6年生に喜んでもらえるよう、もうひとがんばりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1年生は図工。「にょきにょきとびだせ」づくりです。少し形になってきました。
 2年生は道徳。「ねこがわらった」について考えを発表していました。
 3年生は算数。三角形についての学習。担任が1人ずつ見て回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 授業風景

 4年生は社会。テストをしていました。
 5年生は社会。川の汚染について動画も見ながら学習しています。
 6年生は音楽。自分たちの合唱を録音し聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・イカと里芋の煮物
・梅フライビーンズ
・昆布和え
・ポケットチーズ
・牛乳   でした。
 梅フライビーンズが、カリカリでほんのり梅味でとてもおいしかったです。昆布和えも粘りがあって、ごはんに合いました。今日は、よく噛んで食べましたよ。

2月24日(木) 登校風景

 今朝も少し積雪がありましたが、太陽がまぶしい朝となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。ところどころ凍結があり、子供たちは慎重に歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 校内研修会

 放課後、教員の授業改善を目指した研修会を行いました。
 研究主題「主体的・協動的に学ぶ子供の育成」を目指した授業改善に取り組んできた今年度の研修を振り返りました。よかったこと、見つかった新たな課題などを整理して来年度の課題設定につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月22日(火) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は図工。「にょきにょきとびだせ」づくりです。
 2年生は「おもいでブック」づくりです。
 3年生は外国語。英語劇のセリフを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業を祝う集会
3/14 補充学習

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413