芽が出たよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日植えたヒマワリとホウセンカが芽を出しました。

 形、大きさ、色に着目して、観察カードに記入しました。
 これから大きく育つのが楽しみです。 

6月9日 南富山駅(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組は総合的な学習の時間「南富山駅」の学習で、駅や周辺の商店街に行きました。商店街の方には、お仕事のお忙しい中、子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。

バスケットボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、2組の体育科では、バスケットボールの学習が始まりました。バスケットボールに慣れるためにドリブルやパスの練習をしたり、走りながらパスを出し合いシュートをする練習をしたりしました。汗を流しながら、楽しく取り組んでいました。

図画工作科「ひもひもねんど」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に子どもたちが楽しみにしている図画工作科がありました。粘土を紐のように長くして、モンブランやカタツムリ等をつくりました。粘土をのばしながら、「こんなに長くできたよ」「僕の方がもっと長いよ」と仲間と話しながらつくる様子がみられました。

理科の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、動物や植物のからだのはたらきについて学習しています。今後の実験で使用するホウセンカも、順調に育ってきています。ホウセンカの様子気にかけ、様子を見に行っている6年生です。

算数の学習時間にて (2年生)

780の数の見方を学習しました。1つの数でもいろいろな見方があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「国語辞典を使おう」の学習で、辞書の使い方を学習した子どもたちです。今度は、言葉の意味から見出し語を考える活動をしました。
 クイズ形式で問題を出し合い、考えていました。

たんけん はっけん 堀川のまち(2年生)

 堀川のまちの素敵な場所に探検に行く計画を立てています。それぞれのコースに分かれてグループでまとまって、どのルートで行けば計画通りに学校に到着することができるか考え、意見を出し合っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習にて (2年生)

「100より大きな数をしらべよう」の学習を頑張っています。10が10こで100。100が10こで1000になることを知りました。また、数のかたまりで数えると数えやすいと気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 ハードル走練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットでフォームのチェックしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912