最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:430
総数:1231029

校外学習in黒部ダム その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は校外学習で黒部ダムに行ってきました。7月の立山登山が中止となったため、5月の雪の大谷以来の、待ちに待った校外学習でした。朝早い集合でしたが、張り切って、元気に登校してきてくれました。
 立山駅で休憩をとり、途中猿の群れにも出会いながら、約2時間で室堂に到着しました。天気は快晴!雄山の頂上まで、はっきりと見渡せました。

太陽の動きとかげを調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、一日の太陽の動きとかげの長さを調べました。

 朝から1時間ごとに太陽の動きを観察し、記録していきました。
 一日の間に太陽が動いていることや、かげの長さが変化することに気付いた子どもたちです。

作ってあそぼううごくおもちゃ〜その2〜 2年生

 出来上がったおもちゃを動かしてみました。振り返りでは「5回も作り直してやっと動きました。出来上がったときは嬉しかったです。」など自分の思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育科「てつぼうあそび」(なかよし級)

画像1 画像1
 体育で鉄棒の学習が始まりました。
「だんごむし」や「つばめ」等、「1、2、3、4、5」と仲間と数を数えながら楽しく取り組みました。

作ってあそぼう うごくおもちゃ 〜その1〜 (2年生)

 生活科では、うごくおもちゃ作りに取り組んでいます。転がしてうごくおもちゃやゴムの力を使って動かすおもちゃ、とぶおもちゃとアイディアにあふれた動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ぺったん ころころ」完成作品3

画像1 画像1
作品を紹介します。

図画工作科「ぺったん ころころ」完成作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品を紹介します。

図画工作科「ぺったん ころころ」完成作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品を紹介します。

図画工作科「ぺったん ころころ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ぺったん ころころ」の様子を紹介します。
ローラーや段ボール、コップ等の模様を楽しんだり、ファミリーの仲間と話し合って、色を決めたりする様子が見られました。

生活科「わたしの あさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの種がたくさんできています。子どもたちは、「アサガオのいのちだよ」と言って、大事そうに集めています。また、アサガオの蔓を使って、縄跳びをして遊び、なかなか切れない蔓に「アサガオって強いね」と驚いた様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912