最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:26
総数:329375
本校の海抜は5.8mです

いつもありがとうございます! 見守り隊のみなさま

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間、萩浦小学校の子供たちの安全を見守ってくださった見守り隊の方々に感謝を伝える活動に取り組んでいます。

先日、子供たち一人一人が見守り隊の方へ感謝の手紙を書きました。その手紙は、各地区の回覧板にて見守り隊の方々に読んでいただけるようになっています。

また、登下校で見守り隊の方にあいさつすることで、感謝の気持ちを伝えています。
目をつないであいさつする子、立ち止まっておじぎをしながらあいさつする子等、その子なりの伝え方で気持ちを表していました。

まだまだ寒い日々は続きます。
本当にありがとうございます。そして、よろしくお願いします。

5年生 マスクの着用について

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護教諭から、マスクの正しい着用の仕方について話を聞きました。飛沫は、鼻とマスクの隙間から出てしまうことが分かり、マスクは、鼻からあごまでしっかりと覆うように着けることが大事だということを再確認することができました。

5年生 版画の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 版画が完成しました。どれもきれいな色の作品になり、廊下が華やかになりました。今日は、友達の作品から思いを想像することで、作品鑑賞を楽しみました。

5年生 運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、全校から回収した書き損じはがき208枚を、日本ユネスコ協会連盟協会に届けました。協会から、感謝状をいただきました。書き損じはがき11枚で、学校に行きたくても行けない子供が学校に1ヶ月間通うことができるそうです。世界の子供たちのために役立つと嬉しいですね。

線の中に模様を彫ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の版画の学習では、線彫りが終わり模様を付け始めています。子供たちは、自分の表現したい線や模様に合う彫刻刀を選びながら、丁寧に作品づくりを進めています。

三角形の角を調べよう(3年生)

画像1 画像1
 今日の算数科では、三角形の角の大きさや性質について学習しました。大きな三角定規と、自分たちの持っている三角定規の角の大きさを比べる学習では、「全体の大きさが違うから、角の大きさも違っていると思った。実際に比べてみて、同じだったのでびっくりした」と驚きの声があがっていました。

2/16 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雪の降る寒い朝です。
 昨日、県内では春一番が吹き、少しずつ春は近づいてきています。雪の降る中、地域の方々が子供たちの登校を見守ってくださっていました。ありがとうございます。

3年 じしゃくをしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では、磁石の学習が始まりました。

3年生の子供達は、教室の中を探索し、磁石につくものをたくさん見つけていました。また、「磁石につく」と予想したものの中でも、つかないものを発見し、「どうしてかな?」と考えたり、周囲の友達と相談していました。

教育相談実施中

画像1 画像1
先週から、朝のマイタイムを使って教育相談を行っています。

学校の楽しいこと、頑張っていること、悩んでいることなど、担任の先生と二人でゆっくりと話す大事な時間となっています。

4年生 図画工作科「版画」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、版画における「刷る」作業に入りました。これまで丁寧に彫ってきたため、自分の納得のいく絵に仕上がるととても満足そうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816