最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:163384

第二学年生活科「公共交通機関の使い方」2

 呉羽駅では、自動券売機でそれぞれ切符を購入し、3番線ホームから富山駅へ向かいました。ホームでは、目の不自由な方のための点字ブロックについて勉強しました。ブロックによって模様が異なっていることに気付くなど、子供たちは細部までしっかりと観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第二学年生活科「公共交通機関の使い方」1

 2年生では、生活科の学習で、公共交通機関の使い方について学習をしました。今回は学習の成果を体験しながら確かめるために、市内の様々な公共交通機関を利用して、子供たちの大好きな富山市立図書館本館に行ってきました。
 まずは学校から「呉羽いきいきバス」に乗って、呉羽駅まで向かいました。バス内では、お年寄りや身体が不自由な人のための優先席について確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

池多小学校とのオンライン交流

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日に一緒に校外学習へ行く池多小学校の3年生とオンラインで交流をしました。
お互いの自己紹介をした後、好きな教科を尋ね合ってより仲を深め合いました。9日の校外学習で再会できるのが楽しみですね。

創校記念日〜148歳の誕生日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、古沢小学校の創校記念日です。
今年で148歳となりました。
創校記念集会を開き、校長先生に古沢小学校の歴史についてお話をしていただき、クイズを交えて古沢小学校について考えました。
また、5・6年生も「古沢のむかし話」を読みつなぎ、下級生に聞かせてくれました。
これからも古沢小学校と学校に伝わる歴史や伝統を大事にする気持ちを大切にしてきたいと思います。

11月30日 お面づくり その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、教え合いながらすてきなお面に仕上げました。
 最後に決めポーズ!楽しい活動になりました。
 読書月間をきっかけに本を身近に感じてくれたらうれしいです。

11月30日 お面づくり その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月読書月間の最終イベント、4〜6年生のお面づくりがありました。
 学校司書の先生から読み聞かせをしていただいた後、自分の好きなお面を選びました。さすが高学年の子供たちは、色塗り、輪ゴムや画用紙を使ってのバンド作りなど手際よく行っていました。

PTA講演会(学校保健委員会)

画像1 画像1
11月26日、学習参観とPTA講演会(学校保健委員会)を行いました。PTA講演会では、「生活リズムを見直そう〜睡眠メディアコントロールで脳力アップ〜」と題して、スクールカウンセラーの先生にご講演をしていただきました。睡眠時間を一定にすること(いわゆる寝だめはだめ)、メディアとの向き合い方等、子供だけでなく大人にとっても自身を振り返るよい機会となりました。

学習参観3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は5・6年生です。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、3・4年生です。

学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)、学習参観とPTA講演会(学校保健委員会)を行いました。学習参観では、日頃、教科の授業で取り組んでいる学習の様子を見ていただいたり、これまでの学習の成果をプレゼンテーションソフト等で提示しながら発表したりしました。ご来賓やご家族の皆様に見ていただいたことで、どの学年の子供たちもいつも以上にがんばっていました。
写真は1,2年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427