最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:47
総数:433755

【10月8日】 4年生 全力でがんばりました!

 写真は1枚目から順に、80m走、台風の目、団ごとの振り返りの会です。
 振り返りの会では、5年生といっしょに6年生に向けてサプライズエールを送りました。一つ一つ、全力で取り組む姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月8日】3年生 全力運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、これまでに積み重ねた練習と高めた気持ちが力となり、勢いにのって真剣勝負をした子供たち。どの競技も、全力でやり切ろうとする姿がたくさん見られました。
 
 全ての競技を終えて教室に戻ると、喜びでいっぱいの子供や「楽しかった」と清々しい表情を浮かべる子供が多くいましたが、中には悔し泣きをする子供もいました。涙を流す仲間の肩に手を添えながら「悔しいよね。でも頑張ったじゃん」等と声をかける様子も見られ、学校行事の価値を感じると共に、行事を通してさらにすてきな子供たちに成長していることを痛感しました。

【10月8日】 5年生 運動会 6年生にサプライズ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が中心となり、1〜4年生にも手拍子や一緒に歌うことなどへの協力をお願いしました。運動会の振り返りの時間では、1〜5年生が一致団結して6年生への感謝を伝えることができました。

【10月8日】 5年生 運動会 6年生にサプライズ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで自分たちの先頭に立って頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、エールや三三七拍子、応援歌の替え歌を自分たちで作り、よい良いものにしていこうと練習に励んできた5年生。感謝の気持ちは6年生に伝わっていたと思います。来年は、自分たちが学校を引っ張っていくという自覚が見られました。

【10月8日】1年生 初めての運動会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から元気いっぱいで、運動会をとても楽しみにしていた1年生です。自分たちが出る50m走と玉入れ、アピールを全力で頑張りました。終わった子供たちを見ると、「やりきったぞ!」「頑張ったぞ!」という表情が見られました。
 運動会は真剣勝負の場であるため、もちろん勝ち負けはあります。「負けても、自分が全力で頑張れたから、いい運動会になったよ!」「アピールで声が出なくなるまで頑張れたからそれでオッケー!」などと、充実した運動会になったようで、嬉しく思います。

【10月8日】2年生 力いっぱいがんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、こつこつと練習してきた成果を見せることができました。一人一人が
目当てをもって取り組んだことで、心に残る運動会になりました。振り返りをすると「本当に楽しかった!」「全力を出すことができた!」「6年生が必死でがんばっていて、すてきだなと思った!」など、子供たちはたくさんの思いを感じていました。この運動会を通して、これからも最後までやり抜く気持ちや目標に届くように団のみんなと協力する気持ちを大切にしていってほしいと思います。

【10月7日】2年生 運動会に向けて目当てを書きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は運動会です!練習してきた50m走、玉入れ、団ごとのアピール。一人一人、自分の目当てを考えて書きました。自分の力を出して、元気いっぱいな姿が見られると嬉しいです。

【10月7日】 5・6年生合同運動会練習

 5・6年生合同で、運動会で行う綱引きとリレーの練習を行いました。練習ながらも本気で競技に取り組む姿から、それぞれが自分の団のために頑張ろうという強い思いが伝わってきました。

【10月7日】 6年生 いよいよ明日は運動会 2

 準備期間が短く大変でしたが、今日まで運動会に向けての活動に熱心に取り組んできました。明日は、そんな6年生の子供たちにとって「思い出に残る最高の運動会」になることを願いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月7日】 6年生 いよいよ明日は運動会 1

 今日は、明日の運動会に向けて全体練習を行いました。また、最後のアピールタイムの練習も行いました。どの団もそれぞれの団の特長を生かしたアピールが完成し、明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849