最新更新日:2024/06/26
本日:count up199
昨日:187
総数:677485
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かみかみカレー、ゆで卵、切干大根のサラダ、味付け小魚 です。

「かみかみ献立」の第2回目として、噛みごたえのある食材を多く使用した献立になっています。「かみかみカレー」には“ごぼう”、副菜には“切干大根”、そして「味付け小魚」です。
日本の食事は昔に比べて柔らかいものが多く、噛む回数が減っていると言われています。子供の頃からしっかり歯を使って噛むことを習慣にしていってほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生の避難訓練でした。放送をしっかり聞いて、安全に避難することができました。体育館への2次避難もとても速やかでした。

今日は一日晴れそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は昨日とは一変、青空のぞく15日(火)です。
 グラウンドを歩いていると、2年生が野菜のお世話をしていました。友達の野菜に話題が移ると、「この支柱、おかしい」と直し始めました。4年生は、交流モールの清掃をしてくれています。友達のために活動する姿が「いいな」と清々しい気持ちになりました。
 右は、5年生がシャトルランに挑戦する様子です。

14日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ふくらぎのさいきょうやき、ひじきのソテー、とうふのやさいあんかけ、です。

霧雨が降る朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週と打って変わって、今週はぐずついた天気が続きそうな14日(月)です。
 土曜日には、市陸上競技交流会に本校から15名が参加し、どの子も全力を出し切り、Aチームが全体11位で県大会出場を決めました。また、PTA執行部を中心とした方々で南側の溝掃除を行っていただきました。どちらも熱い一日となりました。
 21日のプール開きに向けて準備が進められています(中)。また、2年生は18日(金)の遠足で行く魚津ミラージュランドの乗り物選びで大興奮でした(右)。

4年生 3Rスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
3Rスクールが行われました。
ゴミが様々なものにリサイクルされているという話を聞いたり、ゴミ収集車が動いているところを見ることができたりと驚きや発見がたくさんあったようです。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいか です。

今年初めての「すいか」が登場しました。真っ赤で甘みがあり、子供たちは美味しそうに夢中で食べていました。今季初のすいかだった人も、多かったのではないでしょうか?

今日は かなり暑くなりそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は風も涼しく心地よい11日(金)です。
 校舎西側のかわいい花が、今が盛りと咲いています。
 写真は、4年生の図工の様子と3年生のローマ字練習です。一台端末操作においては、ローマ字習得は重要です。一生懸命に練習していました。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、大豆とホタテのごまからめ、昆布和え、卵とじ です。

「かみかみ献立」として、カルシウムが多く含まれる食材を積極的に取り入れたメニューです。主菜には“大豆”、副菜には“小松菜、昆布”、卵とじには“高野豆腐”が入っています。
学校給食では一日に必要なカルシウムの半分を摂ることができるように、毎日の献立を考えています。健康な骨や歯を維持するためにも、給食をしっかりと食べてほしいと思います。

今日も暑くなりそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の疲れを見せず6年生が元気に登校している10日(木)の朝です。
 左は、1年生が図工で粘土遊びを行っている様子です。教室を覗くと、「このうさぎを見て!」「ぼくのは、へびだよ」と教えてくれます。
 昨日の「なかよしタイム」では、グラウンドで鬼ごっこするクラス、体育館でボール遊びするクラスと楽しそうでした(中、右)。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664