最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:21
総数:113070
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

あれ?足跡がある!(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(水)
 幼稚園に来てみると、なにやら足跡が・・・!いったい誰の足跡なんでしょう?

子供たちは登園するなり、すぐに気付き「あれ?足跡がある!」「え!ファミリーパークから動物逃げてきたんじゃない?!」と驚いていました♪ 足跡があると自然とケンケンパがしたくなるようで、廊下を通るたび楽しんでいましたよ。

 午後からはゆっくり粘土遊びをしました。ワニや虹をつくったよ。

足跡の正体は?!(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(木)
 足跡の正体は「キリン」でした!

 今日幼稚園に来ると足跡がまた増えており「あれ!増えてる!」と驚く子供たち。「キリンさん、寝てる間に動き出したんじゃないかな?」と想像しながら、他の友達が来ると「ね、見てみて、キリンさん動いたんだよ」と教えている姿がまた可愛らしかったです。
 また、キリンさんにあげる果物を、みんなで新聞紙を丸めてつくりました。木にぶら下げ、ボールを投げると果物がポトン!と落ちるのが楽しくて、遊んでいます。果物はキリンさんにあげて「おいしいって言ってる」とそれぞれのイメージの中で楽しんでいます♪

楽しかったね運動会ごっこ(うさぎ組)

 10月6日(水)
 これまで楽しんできた運動会ごっこ。今日は、子供たちのやりたいことのリクエストから順番を決めて楽しみました。
 開会式では、誓いの言葉を自分なりにアレンジして話したり、園長先生の挨拶を真似して話したりしました。その後は、かけっこ、年少組リズム、鼓隊、リレー、応援合戦、玉入れ等、順番に楽しみました。応援リーダー役はどんどん大きな声が出るようになり、来年度は誰がやってもかっこいいだろうなと思います。年中組のリズムは最後のとっておきだったようで、一番気合いを入れて踊っていました。今日のかけ声やポーズも決まっていました!途中に、お楽しみとして綱を引く経験をさせたく、綱引きをしました。ルールを理解し、すぐ楽しむことができました。自分たちが引っ張った感覚や引っ張られた感覚が分かるからか、勝敗がつくと対照的な反応が印象的でした。
 閉会式では、お客さんとして見てくださった園長先生が感想を話され、これまでの頑張りをたくさん褒めてもらいました。
 運動会の経験を通しクラスの仲間意識が育ち、一人一人が満足感を味わうことができたと思います。運動会後のごっこ遊びは、来年への期待も高まる遊びとなり、子供たちがより輝ける活動になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ごっこ楽しいね!(もも組)

10月1日(金)
 運動会が終わっても、子供たちは「もう1回運動会したい!しないの?」とまだまだ運動会への気持ちが熱いようです。今週はうさぎ組さんやばら組さんと一緒にたくさん運動会ごっこをして遊びました。練習で、たくさん他のクラスのリズムや鼓隊を見ていたもも組さんは、曲が流れると他のクラスの踊りも踊りだします。よく見ていたんだな、と嬉しくなりました。応援合戦では、応援リーダーにもなって遊んでいます。大きな声が出ています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての縄跳び、どきどきしたね(もも組)

10月5日(火)
 今日の体操教室は縄跳びでした。初めてする縄跳びにちょっぴりドキドキする子供たちでしたが、とっても楽しく教えてもらいました。初めはヘビや波に見立てた長縄跳びをジャンプしたり、くぐったり、走ったりして遊びました。たくさん長縄跳びで遊んだ後は、いよいよ自分の縄跳びをもって跳んだり回したりしてみました!最後まで楽しく教えていただいたので、終わった後は「もう1回縄跳びしたい!」「今日家に持って帰ろうかな」と嬉しい声がたくさん聞かれましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きりんができたよ!(もも組)

10月4日(月)
 運動会ごっこをたくさん楽しんだ子供たちは、少しずつ遠足に気持ちが向いてきており「キリンに会いたいな」「うさぎもいるかな」「餌食べさせてあげたいな」ととても楽しみにしているようです。大きな段ボールを準備すると「あれ?これキリンの長い首みたいだね」「キリンさん、ごはんあげるよ!」とみんなキリンに大興奮です。どんなキリンになっていくか楽しみですね。
画像1 画像1

もも組にキリンのお友達が増えたよ♪

10月5日(火)
 キリンの首が曲がるようになりました!子供たちは紐を引っ張って、キリンを動かしたり、餌をあげたりして楽しんでいます。たくさん食べさせた後は「歯磨きしようね〜」と歯磨きをしてくれる姿がまた可愛いです。大事にお世話してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操教室(ばら組)

 10月5日(火)
 運動会を終え、運動会ごっこを楽しんできた子供たち。今日は体操教室があり、子供たちの好きな縄跳びで張り切っていました。長縄に親しみ、その後短縄に挑戦!いろいろな跳び方をしました。最初は力が入っていましたが跳び方のポイントを教わると、つま先で上手に跳んでいました。駆け足跳びやあや跳びも教わり、少しずつ回して跳ぶタイミングができてくると喜んでいました。やってみたい気持ちを大事にしていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッタマンションと黒猫ちゃん(うさぎ組)

 10月5日(火) 
 今日は、箱を組み立てて、2階建てにしたところにバッタ飛ばしをして狙いました。「わ!2階に入った」「いいなぁ〜」と、まるでバッタの家(マンション)のように見立てて飛ばしていた子供たちです。2匹が同時に入ると「一緒のお家だね」と顔を見合わせて嬉しそうでしたよ。
 昨日のこうもりに続き、カラーセロファンを使って黒猫を作りました。目や体の模様にセロファンを貼ると、何か喋りだしそうな気分になったのか「誰か友達がいないかニャ〜」と友達を探し「一緒に遊ぼうニャ〜」と黒猫ちゃんたちの会話がたくさん聞かれました。壁に写して歩かせたり、近付いたりさせて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の遊び(うさぎ組)

 10月4日(月)
 今日も箱を積んだり、並べたりして遊びました。机のようになると、次々にその周りに並べはじめた子供たち。ままごとから食材をもってきてパーティーのようにワイワイと楽しそうでした。
 午後は、こうもりの羽にセロファンを貼り、お日様にあてて影やセロファンの色を見て楽しみました。園庭でも影が写る場所を探してこうもりを連れて歩きまわっていました。お日様の力って不思議だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959