最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:15
総数:76252

ハロウィンごっこ(もも・さくら組)PART1

 10月21日(木)
 ハロウィンのお話の絵本を読み聞かせると「私もおばけになりたい」「おやつパーティがしたい」「おばけになって踊りたい」と楽しいアイディアが出てきました。仮装をするための洋服やお面、パーティに必要なおやつを作り「トリック・オア・トリート!」「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」と友達とのやりとりを楽しんでいる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより掲載について

 富山市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより14が届きました。ご家庭に配布いたしますが、配布文書にも掲載しましたので、ご覧ください。

親子サークル(10月18日)

 美容師の押田先生に来ていただき、ブラッシングや子供と大人のヘアアレンジを教えてもらいました。

 次回は、10月25日(月)です。お越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 PART3

 沢歩きでは、浅い川の流れの中を歩きました。沢までの道を降りていくと「なんか涼しくなってきた」「土のにおいがするよ」と、五感で自然を感じる姿が見られました。沢では石の上から流れている水に触れ「気持ちいい」「冷たい」と言ったり、少し深くなっている所も平気で入ったりしました。たくさん活動した後は昼食タイム。おいしいご飯をモリモリ食べて、にこにこの子供たちでした。お天気にも恵まれ、立山の自然にたくさん触れることができ、とても充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 PART2

 道は滑りやすいところもあったのですが、地面に手やお尻をつき安全に歩くことができました。トントンの森の後は、ゲレンデに寝転がったり、皆で走ったりしました。長い坂でも自分の足で駆け上がる姿に、たくましさを感じました。それから、遠くの山に向かって「やっほー」「やまびこさーん」とやまびこごっこをしました。自然の中で色々な経験をした子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 PART1

 10月19日(火)
 秋の遠足で、国立立山青少年自然の家へ行きました。指導員の方から転び方を教えてもらい練習した後は、森散策に出発です。トントンの森では「栗が落ちてる!」「ドングリもあるよ」「これはきのこかなあ?」「葉っぱが大きいね」と色々な自然物を見たり触れたりしました。また良い匂いのする葉っぱを教えてもらい、嗅いでみると「レモンみたい匂いがする!」「いい匂い」と言う子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

10月13日(水)
 交通安全教室がありました。道路の安全な渡り方、飛び出しの危険、安全な遊び場、乗車時のシートベルトの着用など、大切なことをたくさん教えていただきました。模擬道路で一人ずつ横断歩行練習もしました。止まる、見る、聞く、手をあげて渡るという約束を思い出しながら、普段の生活でも実践していきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児防火教室があったよ! PART2

 年長児は消防服を着て、火に見立てた的に向かって「放水、開始!」と言って放水体験をし、かっこよかったですよ。「大きくなったら、消防士さんになりたい人」と聞かれ、何人も手を挙げていました。女子の消防士さんもいるそうで「女の子もたくさん食べて、大きくなったら一緒に仕事をしようね」と消防士さん。最後に消防車と記念撮影もしました。
 これから寒くなり暖房器具を使用しますが、火事にならないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児防火教室があったよ! PART1

10月11日(月)水橋消防署から4名の消防士さんが来園され、幼児防火教室がありました。DVDで火事の怖さを知ったり、消防車を見せてもらい説明を聞いたりしました。実際にホースを持たせてもらい「重たい!」と驚いた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋堀りごっこをしよう

10月7日(木)
 先日、サツマイモ堀りを経験したことから、芋堀りごっこをすることにしました。今日はK先生がお芋役になって、子供たちと芋のつる引き勝負です。「よーし、思いっきり引っ張るぞー!」と気合を入れます。「よいしょ、よいしょ」といい勝負。みんなの力が合わさると、みごと大きなお芋が抜けました!
 砂場では、手作りの芋を使って芋掘り遊び。芋を砂の中のあちこちに埋めると「見付けた!」「どこ、どこ?」「あれ、お芋じゃなくて葉っぱだった、ハズレ!」と言いながら、友達と楽しそうに探す子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症拡大防止

水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568