漢字パズルにチャレンジ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「へんとつくり」の学習では、漢字には、右と左の二つの部分に分けられるものがあることを学習しました。

 今日は、「へん」と「つくり」をばらばらにして、パズルをつくって問題を出し合いました。仲間の考えた問題に楽しく答えていました。 

お米レスキュー隊(なかよし級)

画像1 画像1
 先週、ベランダで育ててるイネが、風と雨で少し倒れたので「レスキュー隊になって助けよう」と話し合っていました。
その矢先に、今朝登校すると、スズメ?に稲穂にでき始めている米を食べられていました。
 調べてみると、スズメ等の鳥は、キラキラした物が苦手だと書いてありました。そこで、教室にあるだけのキラキラポンポンと、編み目の小さいネットを取り付けて対策をしました。
 今日は、スズメ?が・・・。米を食べに来ないでほしいです。

9月の記録会をしました・その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50M記録会の写真の続きです。10月のスポーツウィークでも、子どもたちの勇姿をホームページに載せていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 

9月の記録会をしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は9月の50M記録会を行いました。感染症のこともあり、なかなか体力づくりに励めていない子どももいたようですが、ゴールに向かって全力で走る子どもたちの姿をたくさん見ることができました。10月にはスポーツウィークがあります。対策を講じながら、できることを子どもたちと進めていきたいと思います。 

国語科の学習にて (2年3組)

「スイミー」の学習に取り組んでいます。今日は2場面の海の様子やスイミーの気持ちを想像し話し合いをしました。場面の中をのぞいてみようと、スイミーや赤い魚の兄弟たちや大きな魚になって動作をしてみました。話合いでは、主人公スイミーのさびしくて、悲しい気持ちを共感し合いましたが、動作ではみんな役になりきって動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に9月14日(火)の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

2学期委員会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会が始まりました。委員長や副委員長を中心に委員会を進め、2学期の目当てを一人ずつ話したり、10月にあるスポーツウィークの分担を決めたりしました。

R3.9.10 本日の配付文書について

 学校だより9月号を配付しました。

 R3.9 学校だより(表)

 R3.9 学校だより(裏)

チャレンジ陸上in堀川(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内でチャレンジ陸上記録会を行いました。50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの三種目を測定しました。どの種目にも一生懸命取り組んだ子どもたちでした。現在の自分の力を知ることで、また新たなめあてをもつことにつながったようでした。終了後は、最後までしっかりと片付けまで行う姿が素敵でした。

マスコットを考える

画像1 画像1
 マスコットリーダーが、自分たちの考えたマスコットや、クラスの仲間から寄せられたアイディアから、団のシンボルとなるマスコットを考えています。候補を絞ろうと、話合いを重ねていますが、それぞれに意味が込められていて、なかなか難しいようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912